「柳生心眼流」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|古武道流派の「柳生心眼流」|現代居合の「柳生心眼流居合」|柳生心眼流居合}}
'''柳生心眼流'''(やぎゅうしんがんりゅう)は、日本の伝統[[日本武術|武術]]の[[流派]]とされている

== 概要 ==
竹永隼人(直入)兼次(金次)を開祖とする([[荒木又右衛門]]を開祖と伝える系統もある)。現存する技法では[[当身技]]を中心とする特異な内容の[[柔術]]を伝えることで知られる。系統によって伝える内容は異なるが、体術([[柔術]])・[[剣術]]・[[抜刀術|居合術]]・[[棒術]]・[[薙刀術]]などを含み、[[剣術]]は[[大太刀]]を遣う技法も伝えられている。
 
[[合気道]]開祖・[[植芝盛平]]は若かりし頃、[[大阪府]][[堺市]]で教授を行っていた[[中井正勝]]の道場で柳生心眼流(通称・後藤派柳生流)を学び[[坪井政之輔]]から免許を得ている。