「ノート:推古天皇」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
立花左近 (会話 | 投稿記録)
98行目:
::改めて色々な書籍(東アジア史関連も含めて)を見直してはいますが、いまだ推古天皇を東アジア初の女性君主と明確に書いたものにはお目にかかれません。違う書籍の記述を継ぎはぎしてこうだとおっしゃられても、それは発表済みの情報の合成になるというのが私の意見です。コメントアウトは極めて穏当な処置で、私は(出典が提示されない限り)除去でもいいと思っています。そもそも、凡そ名の通った辞典・事典類の「推古天皇」の項にもないような記述を、わざわざここに載せる必要があるのかも疑問です。それほどこの記述を残すことにこだわられるのなら、ぜひ明確な記述のある出典をお示しいただきたいです。条件付きで東アジア初の君主とする意見が三名とおっしゃいますが、[[Wikipedia:合意形成#合意は多数決ではありません|合意は多数決ではありません]]し、それもたかだか3対2の僅差ではありませんか。必要でしたら、コメント依頼でもしてみますか?--[[利用者:立花左近|立花左近]]([[利用者‐会話:立花左近|会話]]) 2012年11月30日 (金) 16:55 (UTC)
::ああ、それから申し上げておきますが、オオキミと天皇の違いのような基本的なことは承知しております。天皇という称号がいつから使用されるようになったのかの諸説も知っていますし、和風諡号と漢風諡号の問題、あるいは邪馬台国と卑弥呼に関する一連の議論も知っています。天皇と皇帝の違い、王と皇帝の違い、日本と中国とヨーロッパの女帝の違いなども心得ているつもりです。ですから、Papamaruchan22さんのご意見には個人的には納得できるところもあれば、疑義もあります。しかし、所詮ウィキペディアの編集者は某管理者のような方は別としてどこの誰か分からないのですから、そんな編集者同士でああだこうだと学術的な論争をしても客観的な説得力はありませんので、そのようなことをするつもりはありません。ゆえに出典が必要だと申しております。--[[利用者:立花左近|立花左近]]([[利用者‐会話:立花左近|会話]]) 2012年11月30日 (金) 17:19 (UTC)
*立花さんいろいろどうもお手数かけます。あなた様の言われることとか出典のことも理解できるし、もっとものことです。従いまして載せなくてもいいけれども過去ログもあるしね。 横田健一(関西大学名誉教授)によれば日本最初の女帝推古天皇が即位したとき「女帝・女王」は当時の東アジアにはまだいなかったと述べています、さらに天皇は君主であるとはっきり書いてある書籍もあります。天皇=君主ですので「女帝・女王」=「女性君主」としていいというのは国語辞書レベルなんだけれども合成だよとなるとどうも悩ましいですね。そもそも対話者が「卑弥呼」が魏志倭人伝に記述あるだけで君主だろう、でそれが出典である。との意見が出されたので色々グダグダしくなり、ガイドラインを理解しろとか概念がどうのとかなんてことまで言われても私は「釈迦に念仏状態」でありますので本来参考書を見てね程度で済ませれば良いのですがね。前に一応君主って事にして過ごしておいたのですが、卑弥呼が以前にいるじゃないかとのことでした。それについて違うと認識されればいいので、いろいろ問題ありますが詮無きことですのでここでは私自身は終わりにしましょう。[[利用者:Papamaruchan22|papamaruchan22]]([[利用者‐会話:Papamaruchan22|会話]]) 2012年12月1日 (土) 07:02 (UTC)
ページ「推古天皇」に戻る。