「アミラーゼ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kasirbot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: fa:آمیلاز
10行目:
夏目漱石の作品『[[吾輩は猫である]]』には、[[佐伯矩]]が発見した大根ジアスターゼについてと思われる新聞記事やタカジアスターゼを常用する人物が描写されて<ref>夏目漱石 『[http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=41011117&VOL_NUM=00001&KOMA=66&ITYPE=0 吾輩ハ猫デアル]』 上巻、大倉書店、1905年。119頁。</ref>、消化を促進するという機能が広く知られ用いられた様子がわかる。<ref>荻原弘道 『日本栄養学史』 国民栄養協会、1960年。29頁。φ</ref>。
 
現在、正式な物質名はアミラーゼであるが、旧名であるジアスターゼも医薬品/化学薬品の『タカヂアスターゼ』として供給使用されている。
 
日本では現在も[[第一三共]]の医療用医薬品として「タカヂアスターゼ末」として薬局に卸されている(主に[[解熱鎮痛剤]]や[[整腸剤]]など他の散剤と混合して使うが、[[処方せん医薬品]]ではないため[[零売]]が可能)。また、[[第一三共ヘルスケア]]から[[一般用医薬品]]([[胃腸薬]])の「新タカヂア錠」と「[[新三共胃腸薬]]」シリーズにタカヂアスターゼNとして配合されている。[[アメリカ]]ではパーク・デイビス(現:[[ファイザー]])から市販されている。