「高群逸枝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
'''高群 逸枝'''('''たかむれ いつえ'''、本名:'''イツエ'''、[[明治]]27年([[1894年]])[[1月18日]] - [[昭和]]39年([[1964年]])[[6月7日]])は、[[日本]]の[[詩人]]・[[民俗学者]]・日本の「女性史学」の創設者である。
 
[[熊本県]][[下益城郡]]豊川村南豊崎(現在の[[松橋町宇城市]])に、[[小学校]]校長であった高群勝太郎(嶇泉)の長女として誕生。若い頃より詩人として活躍し、九州新聞などで短歌や詩を発表する。のち、[[東京]]にその活躍場所を求めて移転する。[[アナーキズム]]と出会って女性史研究を志し、[[平塚らいてう]]と共に女性運動を始める傍ら、女性史研究を進め、『母系制の研究』や『招婿婚の研究』など優れた業績を残し、女性史研究分野の発展に寄与した。
 
== 略歴 ==
*1894年 熊本県下益城郡松橋町豊川村に誕生
*1909年 熊本県立[[熊本師範学校]]女子部入学
*1910年 師範学校退学
15行目:
*1919年 [[九州新聞]]で『愛の黎明』を、[[大阪朝日新聞]]に[[破調短歌]]を投稿。憲三と婚約
*1920年 上京。[[世田谷区|世田ケ谷村]]の軽部家に寄宿。母の登代が死去
*1921年 『新小説』4月号に長篇詩『日月の上に』掲載。熊本県[[八代郡]]弥次海岸に転居
*1922年 再び上京
*1927年 父の勝太郎が死去
25行目:
 
== 受賞歴 ==
*1962年 熊本県[[松橋町]]名誉町民となる
 
== 著作リスト ==