「キネシマ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m r2.7.3) (ロボットによる 除去: diq:Kineşma
Fjtjnj (会話 | 投稿記録)
m →‎歴史: typo
8行目:
かつては[[フィン・ウゴル語派|フィン・ウゴル]]系の民族[[メリャ人]]が住んでおり、「キネシマ」の名は「深い水」を意味する彼らの言葉に由来する。
 
キネシマの名は[[1429年]]、[[タタール人]]の襲撃を受けたポサド(パサド、濠に囲まれた集落)の一つとして記録に初出する。[[1504年]]、[[モスクワ大公]][[イヴァン3世]]はキネシマを、[[ゲディミナス朝]]の血を引く[[ベールイ (ロシア)|ベールイ]]の貴族で[[リトアニア大公国]]の下からモスクワへ逃げたフョードル・ベリスキー公と与えた。後に[[イヴァン4世]]はキネシマをイヴァン・ペトロヴィチ・シュイスキー公に与えているが、シュイスキーの死後の[[1587年]]には再度[[ツァーリ]]が取り戻している。
 
ロシアの歴史上、キネシマは様々な地域に属してきた。[[アルハンゲリスク]]州、[[ヤロスラヴリ]]州、[[コストロマ]]県([[グベールニヤ]])などである。[[動乱時代]]の[[1608年]]にはポーランド・リトアニア軍により二度略奪を受けた。