削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: es:R-Type II
編集の要約なし
11行目:
|etc =
}}
『'''R-TYPE II'''』(アール・タイプ ツー)は、[[1989年]]に[[アピエス|アイレム]]より発売された横スクロール[[シューティングゲーム]]。「[[R-TYPE]]」シリーズ正式な第2
 
== 概要 ==
[[1987年]]に[[アーケードゲーム]]としてリリースされ、ショットをチャージして発射する「波動砲」や、それ自体は無敵である武装「フォース」の着脱、グロテスクな敵、緻密に書き込まれたステージ等、当時従来型のシューティングゲームに大きな影響を与えた「R-TYPE」の正式な続編。

なお[[ハドソン]]が[[PCエンジン]]に移植した「R-TYPE」は、[[電子媒体|媒体]]である[[ロムカセット|ROMカード]]の容量の都合から前半の4ステージを収録したものが「R-TYPE」、後半の4ステージを収録したものが「R-TYPE II」というタイトルでそれぞれ発売されたが、その「II」は全く関係無いの混同が見られるため注意を要する
 
搭乗機体は、前作R-9の強化型で後継機にあたるR-9改(R-9C、R-9カスタムとも呼称される)が配備され、<!--機体デザインは、微妙に変更された-->最大の特徴である「波動砲」には、特殊触媒を用いる事で広範囲の対象に威力を発揮する、強力な「拡散波動砲」が搭載された。新たな武装として、レーザー系にはサーチレーザーとショットガンレーザーが追加され全5種となり、ミサイル系には対地ミサイルが加わった。
 
前作と比較してステージ数が減った反面、1ステージ中の敵キャラクターの数や行動パターンの多彩化および耐久力・弾を頻度などが大幅強化されていたり、敵の動き、ステージ地形ギミックよりトリッキーになっていたりと、難易度がとてつもなく非常に高くなっている。ミスをすになると前作同様、[[復活 (コンピュータゲーム)#戻り復活|ステージ中の復活ポイントに戻される。]]
 
== 操作方法 ==
8方向レバーで移動、ショットボタンでビーム(波動砲)の発射、フォースボタンでフォースを着脱するのは前作と同じ。
 
ショットボタンを押しっ放したままし続けると青いBEAMゲージが溜まり、ボタンを離すことでゲージの長さ分の威力の「波動砲」を撃てる。フルチャージ後さらにボタンを押し続けると一定時間の後に赤いゲージが急速に溜まり、それがフルになると青と赤に点滅する。この時ショットボタンを離すと、より強力な「拡散波動砲」を撃つことができる。
 
通常の波動砲が一直線に発射されるのに対し、拡散波動砲は一旦収束した後、前方に広がるように発射され、上手く収束させて1つの標的に当てれば威力も高い。ただし、点滅後もボタンを押し続けていると点滅が終了しての波動砲に戻ってしまう(以後、離すまでは一定周期で点滅、戻るを繰り返す)ため、当狙ったい物に全弾を当てようと思うとする場合、発射のタイミングが非常にシビアであになる。
 
== アイテム ==
128 ⟶ 130行目:
**この変更は、<!-- 後のR-TYPE FINALにおいて? -->R戦闘機のR-9Cの派生機体の設定になる。
*ゲーム開始時のデモが後方視点のR-9改発進シーンでなくゲーム中の自機を使用した横視点の出撃準備→発進シーンになる。
*復活ポイントが一切なく存在せずステージのこでも(それがボスと対戦地点であってもミスをすると必ずステージの最初に戻される。
*対ボス戦時とステージクリア時にはR-9改が高速で画面右へ退場し、それぞれの専用画面に切り替えられる。
*音楽も、本作独自のものが多くある。