「ソフトドリンク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: la:Potio refrigeratoria
編集の要約なし
1行目:
[[画像:Soft drink shelf.JPG|thumb|300px|right|[[オーストラリア]]の[[スーパーマーケット|スーパー]]の店頭に並ぶソフトドリンク]]
'''ソフトドリンク'''(''Soft drink'')は、[[アルコール (食品)|アルコール]]を含まない、あるいは微量(1%([[日本]]の[[酒税法]]では酒類とされない「1度」)未満)のアルコールを含む飲料である。
 
[[日本]]では法的な定義はないが、{{要出典範囲|date=2013年1月|アルコールを含む飲料全体ハードドリンクと呼ぶ}}ことから、それに対して「{{要出典範囲|date=2013年1月|'''アルコールを含まない飲料全て'''}}」を意味する。ソフトドリンクには法定義上の[[清涼飲料水]]に加え、[[乳飲料]]も含まれる。<!-- 編集メモ:このあたり、「微量」のものの扱いが混同してる -->
 
[[アメリカ]]では、ソフトドリンクは{{要出典範囲|date=2013年1月|一般に[[炭酸飲料]]を指し}}[[ジュース]][[ミネラルウォーター]]等は{{要検証範囲|date=2010年10月|[[フードドリンク]]}}に分類されている。また[[イギリス]]では{{要出典範囲|date=2013年1月|アメリカとほぼ同様だが、[[]]飲料、[[コーヒー]]飲料、および[[野菜ジュース]]はソフトドリンクからは除外されている。}}[[ドイツ]]では、[[果汁]]飲料およびミネラルウォーターを含み、また[[ネクター]](果肉飲料)をジュースに分類している<ref name="isbn477120022x">{{要出典|date=2013年1月|title=どの記述から出典対象ですか?}}{{Cite book|和書
|editor = 最新・ソフトドリンクス編集委員会、社団法人日本清涼飲料工業会、社団法人日本炭酸飲料検査協会
|title = 版 ソフトドリンクス
|accessdate = 2010-10-14
|year = 2003
19行目:
 
*法定義上の「[[ジュース]]」(果汁100%)
*[[清涼飲料水]]
**[[]]系飲料
***[[烏龍茶]]
***[[紅茶]]
26行目:
***[[杜仲茶]]
***[[麦茶]]
***[[緑茶]]([[日本茶]]、中国緑茶)
***各種[[ブレンド]]
**[[果実]]系飲料
**[[スポーツドリンク]]
*[[炭酸飲料]]
36行目:
*[[コーヒー]]
**[[コーヒー飲料]]
*[[液体]]の[[乳製品]]
**[[牛乳]] - [[加工乳]]
**[[飲むヨーグルト]]
**[[乳飲料]]
***[[コーヒー牛乳]]
**[[乳酸菌飲料]]
49行目:
 
==健康への影響==
100ml100[[ミリリットル|ml]]につき[[炭水化物|糖質]]を10g10[[グラム|g]]前後含む製品が存在することが下記の表より分かる。{{要出典範囲|date=2010年5月|スポーツ飲料では5%ほど含まれる}}。糖分の過剰摂取は、[[ペットボトル症候群]]として問題化している。なお非糖質[[甘味料]]として、[[アスパルテーム]]、[[アセスルファムカリウム]]、[[スクラロース]]、[[ステビア]]などが使用される場合がある<ref>[http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-013.html 「代用甘味料の利用法」]『e-ヘルスネット』 [[厚生労働省]]、2010年10月31日閲覧。</ref>。
 
[[世界保健機関|WHO]]/[[国際連合食糧農業機関|FAO]]はレポート『慢性疾患を予防する食事・栄養素』(''[http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases]''、WHO/FAO、2003年)において、慢性疾患と高[[カロリー]]食の関連を指摘し、食事中の総熱量(総カロリー)に占める糖類の熱量を最終的には摂取熱量の10%以下に低減させてゆくことを推奨している <ref name="WHO_FAO_REP"> {{PDFlink|[ftp://ftp.fao.org/docrep/fao/005/ac911e/ac911e02.pdf Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases]}}, pp.56-57; [[世界保健機関|WHO]]/[[国際連合食糧農業機関|FAO]]レポートでは、"free sugar"を"all monosaccharides and disaccharides added to foods by the manufacturer, cook or consumer, plus sugars naturally present in honey, syrups and fruit juices"と定義している。従ってWHO/FAOは、[[砂糖]]だけではなく[[単糖類]][[二糖類]]を総じて"free sugar"と称している。</ref>。この摂取量は、推定エネルギー必要量<ref>[http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html 日本人の食事摂取基準(2005年版)](2004秋、日本人の栄養所要量-食事摂取基準-策定検討会、[[厚生労働省]]のサイト)</ref>から{{要出典範囲|糖類(free sugar)としての摂取分10%をすべて砂糖に換算した場合には成人で約50&ndash;70g/日程度の量に相当する|date=2010年5月}}。
 
{| class="wikitable"
|+各種飲料(100ml)の糖質含有量と糖質摂取推奨値
!食品名<ref>『[[日本食品標準成分表]]』、5訂増補、[[文部科学省]]、平成17年(2005年)</ref>
!エネルギー
(kcal/100g)
64行目:
350ml缶換算<ref>換算の意味は、これ以上摂取すると当該飲料単独で一日分の糖質摂取量を超過するということである。</ref>
|-
||[[果実]]類/[[ウンシュウミカン|うんしゅうみかん]]/果実飲料/[[濃縮還元]]ジュース||style="text-align: center"|38||style="text-align: center" |9.9||style="text-align: center" |1.5缶
|-
||果実類/[[グレープフルーツ]]/果実飲料/濃縮還元ジュース||style="text-align: center"|35||style="text-align: center" |8.8||style="text-align: center" |1.6缶
|-
||果実類/[[りんご]]/果実飲料/濃縮還元ジュース||style="text-align: center" |43||style="text-align: center" |11.4||style="text-align: center" |1.3缶
|-
||し好飲料類/[[コーヒー]]/浸出液||style="text-align: center" |4||style="text-align: center" |0.7||style="text-align: center" |&ndash;
|-
||し好飲料類/コーヒー/コーヒー飲料||style="text-align: center" |38||style="text-align: center" |8.2||style="text-align: center" |1.5缶
76行目:
||し好飲料類/(炭酸飲料類)/果実色飲料||style="text-align: center" |51||style="text-align: center"|12.8||style="text-align: center" |1.1缶
|-
||し好飲料類/(炭酸飲料類)/[[コーラ (飲料)|コーラ]]||style="text-align: center" |46||style="text-align: center" |11.4||style="text-align: center" |1.2缶
|-
||し好飲料類/(炭酸飲料類)/[[サイダー]]||style="text-align: center" |41||style="text-align: center" |10.2||style="text-align: center" |1.3缶
|-
||し好飲料類/[[麦茶]]/浸出液||style="text-align: center" |1||style="text-align: center" |0.3||style="text-align: center" | &ndash;
|-
||し好飲料類/(緑茶類)/[[せん茶]]/浸出液||style="text-align: center" |2||style="text-align: center" |0.2||style="text-align: center" | &ndash;
|-
||し好飲料類/(緑茶類)/[[ほうじ茶]]/浸出液||style="text-align: center" |0||style="text-align: center" |0.1||style="text-align: center" |&ndash;
|-
||し好飲料類/(発酵茶類)/[[ウーロン茶]]/浸出液||style="text-align: center" |0||style="text-align: center"|0.1||style="text-align: center"|&ndash;
|-
||し好飲料類/(発酵茶類)/[[紅茶]]/浸出液||style="text-align: center" |1||style="text-align: center" |0.1|| style="text-align: center" |&ndash;
|-
||し好飲料類/([[醸造酒]]類)/[[清酒]]/[[本醸造酒]]||style="text-align: center" |107||style="text-align: center" |4.5||style="text-align: center" | &ndash;
|-
||し好飲料類/(醸造酒類)/[[ビール]]/[[スタウト]]||style="text-align: center" |63||style="text-align: center" |4.9||style="text-align: center" | &ndash;
|-
||し好飲料類/([[混成酒]]類)/[[梅酒]]||style="text-align: center" |156||style="text-align: center" |20.7|| style="text-align: center" |&ndash;
|}
 
一方、米国の消費者団体CSPI(Center for Science in the Public Interest、{{仮リンク|公益科学センター|en|Center for Science in the Public Interest}})は、「消費者は、糖分を多く含む食品の[[摂取]]を控えなければならない。企業は、食品や飲料に加える糖分を減らす努力をしなければならない」<ref>[http://cspi.hpnew.com/ グローバル・ダンプ・ソフトドリンク・キャンペーン] (日本語<!-- 、消費者団体CSPI -->)<br />・[http://www.dumpsoda.org/ Global Dump Soft Drinks Campaign ](英語、CSPI(Center for Science in the Public Interest、{{仮リンク|公益科学センター|en|Center for Science in the Public Interest}})と、IACGO(International Association of Consumer Food Organizations, [[食品国際消費者機構]] [http://tabemono.info/soshiki/kokusai/leaflet.html])</ref>と主張し、米国[[アメリカ食品医薬品局|FDA]]に対し、ソフトドリンクの[[容器]][[健康]]に関する[[注意]]書きを表示し、[[加工食品]]と飲料により良い[[栄養]]表示を行うことを義務付けることを請求している。その中で、CSPIは砂糖の過剰摂取が[[肥満]][[腎結石]][[骨粗しょう症]][[心臓病]][[虫歯]]と関連しているとする<ref>[http://www.cspinet.org/new/sugar.html “America: Drowning in Sugar”] 英語、CSPI、1999.8</ref> <ref>・<!-- {{404|date=2013年1月|title=URL移動(案内なし)}} [http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/sugaroffchart.html -->[http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/sugaroffchart.html 砂糖消費量が“表示されていない”と健康専門家らが訴え]("マクロビオティック健康相談室食神"にある日本語訳、原文:[http://www.cspinet.org/new/sugar.htm Sugar Consumption ‘Off The Charts’ Say Health Experts](英語、1998.12、CSPIウェブサイト・ニュ({{仮リンク|公益科学センタス]|en|Center for Science in the Public Interest}}))</ref> <ref>{{PDFlink|[http://www.cspinet.org/reports/sugar/sugarpet1.pdf "CSPI's Petition to the FDA to Require Better Sugar Labeling on Foods"](英語、1999.8、CSPI)</ref>。 以下はCSPIの主張に関連した事例である。
 
[[砂糖]]の多いソフトドリンクはWHO/FAOの2003年のレポートで肥満と虫歯([[う蝕]])が増加することとの関連が報告されている<ref name="who2003report">Report of a Joint WHO/FAO Expert Consultation
''[http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases]'' 2003(英語、[[国際連合食糧農業機関]](FAO))</ref>。
 
[[アメリカ心臓協会]]の2006年の生活指針は、砂糖が添加された(食べ物および)飲みものを減らすように勧めている<ref name="aha2006">[http://www.americanheart.org/presenter.jhtml?identifier=851 Our 2006 Diet and Lifestyle Recommendations] (英語、AHA - American Heart Association([[アメリカ心臓協会]]))</ref>。
[[世界がん研究基金]]による[[がん]]予防法の報告の中で[[体重]]を増加させる食事の高カロリー食を指摘し、[[食餌療法|カロリー制限]]の手段として食事自体のカロリー制限とともに、果汁飲料も含めた糖分が多い飲料の消費量を十年ごとに半減させてゆくことを提唱している<ref name="wcrf2007">World Cancer Research Fund and American Institute for Cancer Research ''[http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention of Cancer: A Global Perspective]'' 2007</ref>。さまざまなガン[[糖尿病]]患者に食事歴の調査をしたところ、[[すい臓がん]]については[[罹患]]とカロリー摂取量との相関が認められた。その研究報告では大量の糖分摂取あるいは糖分を含有する食事がすい臓がんの[[リスク]]を高めると指摘している<ref name="ajcn06-1171">Susanna C Larsson et al. "Consumption of sugar and sugar-sweetened foods and the risk of pancreatic cancer in a prospective study"American Journal of Clinical Nutrition, Vol.84, No.5, November 2006, 1171-1176. PMID 17093171</ref>。あるいは他の暫定的な研究結果からは[[コーラ (飲料)|コーラ]]は慢性腎臓病のリスクを増加させる徴候が見られた<ref>Saldana TM, Basso O, Darden R, Sandler DP. "Carbonated beverages and chronic kidney disease." Epidemiology. 18(4), 2007 Jul, pp501-6. PMID 17525693</ref>。
 
===う蝕===