「野洲川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
20行目:
 
== 地理 ==
[[鈴鹿山脈]]の[[御在所岳|御在所山]](標高1,210m)から発し、途中で[[野洲川ダム]]と[[青土ダム]]の2つのダムを経て[[甲賀市]]の旧[[土山町]]地域を西に流れる。[[湖南市]]南東[[水口町甲賀市]]南西部境界付近で[[杣川]](''そまがわ'')が合流する。
 
杣川合流点からは北西に向きが変わり石部地先の狭窄部から[[扇状地]]を形成し、[[栗東市]]の北部、川を挟んで東岸の[[野洲市]]に[[三上山]]('''近江富士'''、標高432m)がそびえる辺りから、やや北流へと転じる。下流域では概ね西岸が[[守山市]]、東岸が野洲市となり、守山市北部で琵琶湖へと注ぐ。河口よりやや西方に、対岸の[[大津市]]堅田と結ぶ[[琵琶湖大橋]]が架かる。河口は野洲川[[三角州|デルタ]]を形成し、南流と北流に分かれていたが、1979年(昭和54年6)6月2日に三角州を貫くように放水路が完成し、現在の流れとなった。
 
杣川流域から栗東市にかけて[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[草津線]]が、甲賀市土山町から栗東市まで[[国道1号]](東海道)が並行する。国道1号の通る'''土山'''(旧土山町甲賀市)、'''水口'''(旧水口町)、'''石部'''(旧石部町湖南市)は、それぞれ[[東海道五十三次]]の[[宿場町]]であった。旧[[水口町]]はまた、[[幕末]]に至るまで水口藩2万5千石の[[城下町]]でもあり、石垣と堀が今も残る。杣川に沿う旧[[甲南町]]には[[甲賀流]]忍術屋敷がある。
 
== 流域の自治体 ==
30行目:
;滋賀県
:[[甲賀市]]、[[湖南市]]、[[栗東市]]、[[野洲市]]、[[守山市]]
:<small>※[[2004年]][[10月1日]]より、甲賀郡[[水口町]]、[[土山町]]、[[甲賀町]]、[[甲南町]]及び[[信楽町]]は'''甲賀市'''、甲賀郡[[甲西町 (滋賀県)|甲西町]]及び[[石部町]]は'''湖南市'''となった。[[野洲郡]][[野洲町]]及び[[中主町]]も'''野洲市'''として統合された。</small>
 
== 主な支流 ==