「外国為替証拠金取引」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
14行目:
* 外国為替証拠金取引でも日本国内での初期の頃は、限月制の取り扱いもあったが、現在では限日制(ロールオーバー制)が一般化した。
* [[金融先物取引法]](昭和六十三年五月三十一日法律第七十七号)において、取引所金融先物取引のカテゴリーとして[[東京金融取引所]]の「[[くりっく365]]」や[[大阪証券取引所]]の「[[大証FX]]」を想定とした同法第2条第2項第2号がある。しかし、限日制(ロールオーバー制)取引について、「くりっく365」および「大証FX」は、法律上は、[[先物取引]]ではあっても、取引の仕組みの定義からの視点で見ると、先物取引とは言えない。同様に、同法には、店頭FXを想定した店頭金融先物取引のカテゴリーがある(同法第2条第4項)が、法律上は、先物取引ではあっても、取引の仕組みの定義からの視点で見ると、先物取引とは言えない。
*差金決済が出来る証拠金取引であり、且つ、[[直物取引]]がベースであり、決済期限の繰り延べ(ロールオーバー)ができるため取引システムが[[直物取引]]と先物取引の中間的なものといえるものとして限日制(ロールオーバー制)取引が存在するが、前途のとおり限日制(ロールオーバー制)取引は国内法令上は、[[金融先物取引法]]を受けるが、取引形態の観点から見ると直物為替先渡取引((先渡し契約:forwardのうちnon-deliverable-forward「NDF」)であり先物取引(futures)ではない。外国為替先物の国内取引所はなく(過去に金融取において通貨先物取引は存在した)、国際的には[[シカゴ・マーカンタイル取引所]]の為替先物が利用される。輸出入業者が為替取引に関する保証契約(オプション取引)を希望するさいにはFX取引では対応することが困難であり、金融機関などの提供する為替予約(相対取引)などを利用する必要がある。
* 取引単位は店頭取引については各社バラバラで、単位表示が、1通貨単位(SBI FXトレード、外為どっとコム等)、1枚あたりの通貨数量が、1枚=5万通貨(第一商品)、1ロットあたりの通貨数量が、1ロット=1000通貨(ヒロセ通商)、1ロット=1万通貨(FXトレード・フィナンシャル等)、1ロット=10万通貨(アルパリジャパン、外為ファイネスト等)などとあり、最低取引単位が1通貨単位、100通貨単位、1,000通貨単位、1万通貨単位、5万通貨単位、10万通貨単位などとあるので、注意が必要である。
* 取引時間やスプレッドについては各社バラバラである。