削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
 
== 概要 ==
[[製造業]]においては、「製」の文字を使った単語に「製造」などがあるように、主に形のある物や消耗品を作るときに使われる。
 
一方、絵画や彫刻、インスタレーションもふくめた'''芸術作品'''、あるいは映画や演劇、テレビ番組といった'''作品'''を、については製造業での定義とは異なり、カメラ機材や照明機材等の機械は用いても、実際に手作業のレヴェルで作ることは「'''[[制作]]'''」である<ref>[http://kotobank.jp/word/制作 制作]、デジタル大辞泉、小学館、コトバンク、2009年11月29日閲覧。</ref>。同音類義語であり、エンタテインメントビジネスの外側の一般ではなかなか区別がつきにくく、「製作」と「制作」の混同が頻出する。
 
エンタテインメントビジネスにおいて、なかでも映画においては、下請けの製作会社、製作プロダクション(制作会社、制作プロダクション)の仕事を指して「制作」とすることがある以外は、「製作」の表記を用いる。したがって、「制作」は「製作」の一部分であって、「製作」と「制作」は厳然と異なる。製作者、製作国、製作年、製作著作等、これを制作者、制作国、制作年、制作著作とは表記しない。テレビ番組に関しては、かつて「制作著作」と表記した時期は存在したが、2006年(平成18年)の[[著作権法]]の改正で第16条に「製作」と「制作」が厳然と区別されて明記<ref>[http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html 著作権法]、[[著作権情報センター|社団法人著作権情報センター]]、2009年11月29日閲覧。</ref>されて以来、これを踏まえた表記になっている。