「準特急」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
2008年現在、[[日本]]の鉄道事業者では[[京王電鉄]]でのみ運転されている。かつては[[近畿日本鉄道]]や[[小田急電鉄]]でも'''準特急'''という列車が運転されていた。
 
停車駅は[[特別急行列車|特急]]より多く、[[急行列車|急行]]より少なく設定されている事が多い(例外あり)。同等の列車として「[[快速急行]]」という表記をする鉄道会社が大半であるため、「準特急」という種別が使用される例は少ない。
 
==現在運行会社==
===京王電鉄===
{{予定|section=1|date=2013年1月}}
[[ファイル:Keio7724.JPG|thumb|200px|right|京王電鉄の準特急(京王線[[平山城址公園駅]] - [[南平駅]])]]
{{see also|京王線#準特急}}
38 ⟶ 39行目:
 
;S特急
[[山陽電気鉄道]]では、特急の下位種別として「S特急」があり、特急より停車駅を増やし、末端区間を各駅停車としている。他社における急行に相当する列車だが<ref>山陽電鉄でも[[1984年]]までは急行を運行していた。現在は休止種別となっている。</ref>、営業戦略上、特急の派生種別とされ、準特急に近似する。
{{main|山陽電気鉄道本線#S特急}}
 
;通勤特急
[[京成電鉄]]・[[東京急行電鉄]][[東急東横線|東横線]]・[[阪急電鉄]][[阪急神戸本線|神戸線]]では通勤時間帯に通勤特急を運行しているが、特急が停車しない駅に停車することから準特急に近似する。なお、[[阪急京都本線]]の通勤特急は快速急行の停車駅に特急も停車する[[淡路駅]]を通過するものであり、千鳥停車を行なっている。
 
;区間特急
[[阪神電気鉄道]][[阪神本線|本線]]では特急の下位種別として「区間特急」があり、全列車が[[青木駅|青木]]発[[梅田駅|梅田]]行で各駅に連続停車する区間と通過運転を行う区間があり、後者で上位種別である特急と異なる駅に停車する千鳥停車を行なっている。区間の付く下位種別であるが、平日の朝ラッシュ時に運行しているため、実質的には阪急京都本線の通勤種別特急に近い。
{{main|阪神本線#区間特急}}
 
65 ⟶ 66行目:
東武鉄道が伊勢崎・日光線で運行している特急列車である「[[きりふり (列車)|きりふり・ゆのさと]]・[[しもつけ (列車)|しもつけ]]」は元々は急行列車として運行していたが、2006年に特急に格上げされたものの、車両面では元々急行用として登場した[[東武300系電車|300・350系]]を使用しているため、特急用車両に比べて車内設備や最高運転速度に格差があるため、急行時代の料金を踏襲しており、実質的に準特急に近い運転形態となっている。
 
[[日本国有鉄道]](国鉄)・[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)が東北本線・高崎線において運行していた[[国鉄185系電車|185系電車]]使用の[[Lエル特急]]である「[[新特急]]○○」は車内設備は転換クロスシートで他の特急形車両と格差があり<ref>後のリニューアルに際して座席を交換したため、他の特急形のと格差は解消されている。</ref>、停車駅も従来の急行と同等かそれ以上に多く設定されていたため、準特急に近似する。
 
==脚注==