「秋田弁のアクセント」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
68行目:
院政期京都アクセントには、一拍名詞に基本的に三種類の型があった。現代京都では一拍語は長音化して二拍語化し、単独の場合にも助詞付きの場合にも一類、二類、三類が区別されている。一方東京や大分、秋田では一類と二類のアクセントが同じになっており、一類と二類が平板型、三類が頭高型になっている。秋田での一類と二類の助詞付きの形は高年層でも低(低)から低(高)になりつつあり、中年層では低(高)である。単独の場合の一類・二類と三類の区別は失われつつある。
 
このような類の統合の仕方は外輪東京式および中輪東京式と一致する。ただし内輪東京式(名古屋や岡山など)は二類が高型になって三類に統合しており、秋田とは異なる。
 
「世」は第一類であるが、東京式アクセントの多くの地点で第三類のように頭高型になっており<ref name="全国一拍アクセント">NHK放送文化研究所編 『NHK 日本語発音アクセント辞典 新版』 日本放送出版協会、1998年、155頁。</ref>、秋田県でも高年層の時点でほとんど頭高型になっている<ref name="秋田一拍アクセント">森下 (1996)、54-57頁。</ref><ref name="秋田南部アクセント">[[佐藤喜代治]]・[[加藤正信]] 「秋田県南部・山形県庄内地方の言語報告」 1976年、『東北方言考③』所収、61-67頁。</ref>。