「カシュガル地区」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Prefettura di Kashgar
60行目:
 
== 行政区画 ==
1市、11・10県・1自治県を管轄する
 
県級市:
*[[カシュガル市]](喀什市) --- 面積: 294:294.21平方キロ、人口35万人。
県:
*[[疏勒県]](シューロー県) --- 面積: 2:2,262.75平方キロ、人口29万人。
*[[疏附県]](シューフー県) --- 面積: 3:3,482.94平方キロ、人口37万人。
*[[ファイザバード県]](伽師県) --- 面積: 6:6,600.68平方キロ、人口33万人。
*[[カルギリク県]](葉城県) --- 面積:28,928.64平方キロ、人口37万人。
*[[マラルベシ県]](巴楚県) --- 面積:18,490.59平方キロ、人口39万人。
*[[ヨプルガ県]](岳普湖県) --- 面積: 3:3,165.76平方キロ、人口14万人。
*[[イェンギサール県]](英吉沙県) --- 面積: 3:3,420.9平方キロ、人口23万人。
*[[ヤルカンド県]](莎車県) --- 面積: 9:9,036.55平方キロ、人口62万人。
*[[ポスカム県]](沢普県) --- 面積: 999:999.66平方キロ、人口18万人。
*[[マルキト県]](麦蓋提県) --- 面積:11,022.53平方キロ、人口21万人。
自治県:
*[[タシュクルガン・タジク自治県]](塔什庫爾干塔吉克自治県) --- 面積:24,088.82平方キロ、人口 3万人。
 
=== 年表 ===
====ヤルカンド専区====
* 1949年10月1日 - [[中華人民共和国]][[新疆省]]'''ヤルカンド専区'''が成立。'''[[ヤルカンド県]]'''・'''[[ポスカム県]]'''・'''[[カルギリク県]]'''・'''[[マルキト県]]'''が発足。(4県)
* 1953年11月20日 - ヤルカンド県の一部が分立し、'''[[ヤルカンド市]]'''が発足。(1市4県)
* 1954年2月1日 - ヤルカンド専区が[[南疆行政公署]]'''ヤルカンド専区'''に改称。
 
====新疆省カシュガル専区====
* 1949年10月1日 - 中華人民共和国新疆省'''カシュガル専区'''が成立。'''[[疏勒県]]'''・'''[[疏附県]]'''・'''[[ウルグチャト県]]'''・'''[[マラルベシ県]]'''・'''[[イェンギサール県]]'''・'''[[アルトゥシュ県]]'''・'''[[ヨプルガ県]]'''・'''[[蒲犁県]]'''・'''[[ファイザバード県]]'''が発足。(9県)
* 1952年5月22日 - 疏勒県・疏附県の各一部が合併し、'''[[カシュガル市]]'''が発足。(1市9県)
* 1954年2月1日 - カシュガル専区が南疆行政公署'''カシュガル専区'''に改称。
 
====新疆省南疆行政公署ヤルカンド専区====
* 1954年12月24日 - ヤルカンド市がヤルカンド県に編入。(4県)
* 1955年9月13日 - [[新疆ウイグル自治区]]の成立により、新疆ウイグル自治区南疆行政公署'''ヤルカンド専区'''となる。
 
====新疆省南疆行政公署カシュガル専区====
* 1954年7月14日 - アルトゥシュ県・ウルグチャト県が'''[[クズルス・キルギス自治州]]'''に編入。(1市7県)
* 1954年9月17日 - 蒲犁県が自治区に移行し、'''[[タシュクルガン・タジク族自治区]]'''となる。(1市6県1自治区)
* 1955年4月14日 - タシュクルガン・タジク族自治区が県制施行し、'''[[タシュクルガン・タジク自治県]]'''となる。(1市6県1自治県)
* 1955年5月28日 - カシュガル市が'''南疆行政公署'''に編入。(6県1自治県)
* 1955年9月13日 - 新疆ウイグル自治区の成立により、新疆ウイグル自治区南疆行政公署'''カシュガル専区'''となる。
 
====新疆省南疆行政公署====
* 1955年5月28日 - 南疆行政公署カシュガル専区'''カシュガル市'''を'''南疆行政公署'''が直轄する。(1市)
* 1955年9月13日 - 新疆ウイグル自治区の成立により、新疆ウイグル自治区'''南疆行政公署'''となる。
 
====新疆ウイグル自治区南疆行政公署ヤルカンド専区====
* 1956年4月21日 - ヤルカンド県・カルギリク県・ポスカム県・マルキト県が'''カシュガル専区'''に編入。
 
====新疆ウイグル自治区南疆行政公署カシュガル専区====
* 1955年11月21日 - 疏附県・疏勒県・ファイザバード県・ヨプルガ県・マラルベシ県・イェンギサール県・タシュクルガンタジク自治県が'''南疆行政公署'''に編入。
 
====新疆ウイグル自治区南疆行政公署====
* 1955年11月21日 - 南疆行政公署カシュガル専区'''疏附県'''・'''疏勒県'''・'''ファイザバード県'''・'''ヨプルガ県'''・'''マラルベシ県'''・'''イェンギサール県'''・'''タシュクルガンタジク自治県'''を直轄する。(1市6県1自治県)
** タシュクルガンタジク自治県・イェンギサール県・疏勒県の各一部が南疆行政公署[[クズルス・キルギス自治州]][[ウルグチャト県]]の一部と合併し、南疆行政公署クズルス・キルギス自治州'''[[アクト県]]'''となる。
* 1956年4月21日 - カシュガル市・疏附県・疏勒県・ファイザバード県・ヨプルガ県・マラルベシ県・イェンギサール県・タシュクルガンタジク自治県が'''カシュガル専区'''に編入。
 
====新疆ウイグル自治区カシュガル地区====
* 1956年4月21日 - 南疆行政公署'''[[カシュガル市]]'''・'''[[疏附県]]'''・'''[[疏勒県]]'''・'''[[ファイザバード県]]'''・'''[[ヨプルガ県]]'''・'''[[マラルベシ県]]'''・'''[[イェンギサール県]]'''・'''[[タシュクルガン・タジク自治県|タシュクルガンタジク自治県]]'''、南疆行政公署ヤルカンド専区'''[[ヤルカンド県]]'''・'''[[カルギリク県]]'''・'''[[ポスカム県]]'''・'''[[マルキト県]]'''を編入。'''カシュガル専区'''が成立。(1市10県1自治県)
* 1975年1月30日 - カシュガル専区が'''カシュガル地区'''に改称。(1市10県1自治県)
* 1998年1月 - 疏附県・疏勒県の各一部がカシュガル市に編入。(1市10県1自治県)
* 2002年9月17日 - マラルベシ県の一部が分立し、自治区直轄県級行政区の'''[[トムシュク市]]'''となる。(1市10県1自治県)
* 2004年8月 - 疏附県の一部がカシュガル市に編入。(1市10県1自治県)
 
== 交通 ==