「プロセラルム盆地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
調査結果が提示されただけで、まだ定説となっていない事象としては大言壮語的な内容であったため、全体に修正を加えました。
編集の要約なし
2行目:
[[File:Moonmap from clementine data.png|thumb|right|250px|[[クレメンタイン (探査機)|クレメンタイン]]による月面地図([[正距円筒図法]])西経180度(左)から東経180度(右)。<br>真ん中が[[子午線]](経度ゼロ、地球から見える月の真ん中)である。この地図を水平方向に4等分したとき中央の2枚が地球から見える表側である。地図中央の大きな一塊の黒い影がプロセラルム盆地である。]]
 
'''プロセラルム盆地'''(プロセラルムぼんち)とは、[[月]]の表側にある[[盆地]]である。''Procellarum''は[[ラテン語]]で「[[嵐]]の」の意<ref group="*">{{lang|la|procellarum}} は {{lang-la|procella}} 「嵐」の複数[[属格]]形。</ref>。
 
== 名称 ==
プロセラルム盆地は、1974年にシェフィールド大学のP.H.Cadoganによってその存在が提唱され<ref>{{citation|title=Oldest and largest lunar basin?|last=Cadogan|first=P. H. |journal=Nature |volume=250 |pages=315-316 |date=26 July 1974|doi=10.1038/250315a0}}</ref>、さらに1981年にNASAの{{仮リンク|イーウェン・ウィテカー|en|Ewen Whitaker}}によってその説が強化された。Cadoganは当初「ガルガンチュア盆地」という名称を提案したが、ウィテカーから、月面の衝突盆地の名称にはその領域に含まれる[[月の海]]の名前が付けられるのが通常であるとの指摘を受けている。その後、最大の海である[[嵐の大洋]]の名前に因んだ「プロセラルム盆地」と名付けられた。<ref group="*">いずれも[[IAU]]の定める公式な名称ではない。</ref>
 
== 構造 ==
プロセラルム盆地は、直径が約3,000kmもある巨大な盆地である。その正体は月自身の大きさの約86%もある巨大な衝突盆地という説が提唱されている。この大きさは、月の裏側にある[[南極エイトケン盆地]]の約2,500kmを抜き、[[月]]の中で最大である。<ref group="*">[[IAU]]が認証している[[クレーター]]で最大のものは{{仮リンク | ヘルツシュプルング (クレーター) | en | Hertzsprung (crater) }}である。</ref>また、2012年現在で科学的証拠が提示されているものでは、[[太陽系]]で最も大きな衝突地形である。この直径は、地球に置けば[[日本列島]]がその中に納まってしまうサイズである。南極エイトケン盆地は月の裏側にあるため地上からは見えないが、プロセラルム盆地は月の表側にあるため観察できる。
 
プロセラルム盆地の中には直径1,145kmの[[雨の海]]があり、プロセラルム盆地が形成する衝突が起きた後に雨の海を形成する衝突が起きたことを示している。ちょうど[[月の兎|餅をつくウサギ]]に見える模様を、耳に見える部分である[[豊かの海]]の一部と[[神酒の海]]の全てを除き、残りの全身を覆う形で存在する。また、[[臼]]に例えられる[[雲の海]]などもこの中に納まっている。
29行目:
*[http://the-moon.wikispaces.com/Procellarum+Basin Procellarum Basin ''Wikispaces.com'']
* [http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20121029/pr20121029.html 月の表と裏の違いをもたらした超巨大衝突を裏付ける痕跡を発見 ''産業技術総合研究所'']
<references/>
 
== 脚注 ==
<references group="*"/>
{{reflist}}
 
{{月}}