「長谷川海太郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
13行目:
 
英語の翻訳研究グループで香取和子と知り合い、1927年に結婚。鎌倉向福寺の一室を借りて新生活を始める。当初和子は生活のために、[[鎌倉高等女学校]]で教鞭も取った。しかしこの年に[[嶋中雄作]]に認められて、『中央公論』に「もだん・でかめろん」を連載し、一躍人気作家となる。『サンデー毎日』『[[女性 (雑誌)|女性]]』などにも作品を発表し、[[東京日日新聞]]・[[大阪毎日新聞]]に、'''林不忘'''の筆名で時代小説「新版大岡政談」(後に「[[丹下左膳]]」)の連載を開始する。片目片腕のニヒルな剣豪ヒーロー丹下左膳の冒険談はたちまち人気小説となり、早くも連載中の[[1928年]]には最初の映画化がなされた。
 
この「新版大岡政談」の映画化は、[[帝国キネマ]](左膳役[[松本田三郎]])、[[東亜キネマ]]([[團徳麿]])、[[マキノ・プロダクション]]([[嵐長三郎]])、[[日活]]([[大河内伝次郎]])の4社競作となる過熱ぶりで、中でも日活の[[伊藤大輔 (映画監督)|伊藤大輔]]監督の『新版大岡政談(第一篇)(第二篇)(解決篇)』は、1928年[[キネマ旬報]]ベストテン3位になるなど評価も高く、大河内の「シェイ(姓)は丹下、名はシャゼン(左膳)」という独特の台詞回しとともに強い印象を与えた<ref>[[縄田一男]](『丹下左膳(1)』光文社 2004年)</ref>。
 
また1928年から1年超にわたって、中央公論社特派員の名目で夫婦でヨーロッパ14か国を訪問し、その旅行記は'''谷譲次'''名の「新世界巡礼」として同誌に連載された(単行本化時に「踊る地平線」)。この時夫人の和子も『[[婦人公論]]』に[[ロンドン]]、[[パリ]]の滞在記を掲載している。
21 ⟶ 23行目:
 
1935年6月に、鎌倉の自宅で35歳の若さで急死。持病の喘息の発作だったという。この時に連載中の作品として、『講談倶楽部』2作の他に谷譲次名「新巌窟王」、林不忘名「時雨伝八」「蛇の目定九郎」「白梅紅梅」、牧逸馬名「大いなる朝」「虹の故郷」「双心臓」があった。
 
死後にも[[川口松太郎]]「新篇丹下左膳」、[[谷屋充]]「新作丹下左膳」、陣出達朗「女左膳」などの左膳ものが書かれ、映画・演劇化も数多く行われている。
 
== 著書(入手容易なもの) ==
33 ⟶ 37行目:
 
=== 林不忘 ===
*『丹下左膳(一 乾雲坤竜の巻)(二 こけ猿の巻)(三 日光の巻)』(全3光文社時代小説文庫 2004年(ISBN 4334736904) (ISBN 4334737048) (ISBN 4334737218)
 
=== 牧逸馬 ===