「徳大寺家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Mbdnoob (会話 | 投稿記録)
宣伝的表現を穏当に
10行目:
|支流=徳大寺家('''分家''')([[華族]]・[[男爵]])
}}
'''徳大寺'''(とくだいじ)家は、[[清華家]]の[[家格]]を有する[[公家]]。[[江戸時代]]は[[同志社大学]]の構内にあった。[[藤原北家]]の[[閑院流]]で[[西園寺家]]や[[三条家]]とは兄弟筋にあたる。[[家紋]]は[[木瓜花菱浮線綾]]を使用。[[笛]]を家業とした。維新後[[侯爵]]となり、その後[[公爵]]に陞爵。[[通字]]は「'''公'''」・「'''実'''」。
 
[[藤原公実]]の四男[[藤原実能|実能]]を祖とする。[[平安時代]]末期、[[左大臣]]時代の実能が衣笠山の西南麓を所有した別邸を営み、その中に持仏堂を建て徳大寺(得大寺)と命名。これが後に家名となった。後にこの別邸は[[細川勝元]]に譲られて[[龍安寺]]の元となった。[[江戸時代]]には屋敷が後の[[同志社大学]]の構内にあった。
 
[[徳大寺公英]]は[[美術評論家]]として有名。
 
 
'''なお自動車評論家の「[[徳大寺有恒]]」はペンネームであり、本項の徳大寺家とは全く関係が無い。'''(本名は杉江 博愛(すぎえ ひろよし))
 
 
__TOC__
<br clear="both" />
== 歴代当主 ==
# [[徳大寺実能]] 1096-1157 ([[左大臣]])
52 ⟶ 44行目:
# [[徳大寺公弘]] 1866-1937 ([[公爵]]、[[貴族院議員]])弟の則麿は[[分家]]し[[男爵]]を授かった。
# [[徳大寺実厚]] 1889-1970 (公爵、[[掌典長]]、[[平安神宮]][[宮司]])
# [[徳大寺公英]] 1919- ([[美術評論家]])
 
==系図==
128 ⟶ 120行目:
 
== 関連項目 ==
* [[徳大寺有恒]](ペンネームであり、公家の徳大寺家とは無関係)
* [[藤原氏]]
* [[藤原北家]]