削除された内容 追加された内容
Him56 (会話 | 投稿記録)
m →‎相互利用: →片利用利用開始決定による変更
87行目:
== 相互利用 ==
[[File:ICCard_Connection.svg|thumb|right|300px|相互利用関係(2012年12月31日現在、クリックで拡大)]]
201220133月現在、SAPICAと他カードとの相互利用は行っていない。
 
[[2013年]]6月22日の札幌市電・バスへのSAPICA導入<ref name="20121105_press"/>とあわせて、2013年度中を目標同日にKitacaおよび[[Suica]]でも地下鉄・市電・バスを利用可能にすることが発表された。Suicaと相互利用可能な他のICカード乗車券([[TOICA]]・[[ICOCA]]・[[SUGOCA]]・[[PASMO]]・[[manaca]]・[[PiTaPa]]・[[nimoca]]・[[はやかけん]])も利用可能である<ref>札幌ICカード協議会(2013年3月14日) {{PDFlink|[http://www.city.sapporosapica.jp/stview/faqdocs/documents/sapica-sougo2013031401_press.pdf バス・市電でのSAPICAのサービス開始及びSAPICAエリアにおけるKitacaおよびSuicaの利用サービス開始について] }} 札幌市交通局、2011年1月25日</ref>。
 
なお、SAPICAをJR北海道で利用可能にするための協議は引き続き行われており、SAPICAとKitaca・Suica等の完全相互利用化及び電子マネー機能の利用については発表されていない。一方、SAPICAに先行して[[新潟交通]]の[[りゅーと]]エリアでSuica等の片利用開始が発表されており、SAPICAについてもこれに準ずる見込みである。札幌市ではICカードによる割引サービスのほか、将来的に図書の貸し出しといった公共サービス機能の導入を検討している。相互利用時の割引サービスの有無については、ICOCA(原則割引なし)とPiTaPa(導入各社ごとに多数の割引がある)の相互利用などで同様の事例があり、公共サービス機能についてもFeliCaのマルチアプリケーション機能の一つとして利用可能なため、システム側の改修により対応させることは可能である。