「数字譜」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
音符の種類を表現するために、数字の上に八分音符や十六分音符の旗に相当する-や=を表記したり、数字を二分音符に相当する○で囲む。
 
字譜の長所は、五線紙など専用の用紙を必要としないことが挙げられる。その反面、数字譜の欠点としては、[[和声]]や[[ポリフォニー]](多声部音楽)などを記す場合は、五線譜より読みづらくなる。これは数字譜を含む文字譜全体に言えることでもある。
 
日本では明治から昭和前期までは、[[五線譜]]よりむしろ数字譜のほうが普及していた。現在でも一部の楽器、例えば[[大正琴]]や[[複音ハーモニカ]]、[[二胡]]の楽譜は数字譜のものが多い<ref>近年では創作楽器[[一五一会]]専用の楽譜もコードを数字で表記する方式をとっている。</ref>。