「暦表時」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:역표시
Kkddkkdd (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''暦表時'''(れきひょうじ、'''Ephemeris Time''', '''ET''')とは、地球から観測した[[太陽]]・[[月]]・[[惑星]]など天体の観測を基求めら基づく[[時刻系]]である。こ純理論的、純力学的な[[時間]]を表す方法である。地球の自転に基づいて決められる[[世界時]](Universal Time、UT)とは異なるものである。暦表時は[[暦表秒]]([[回帰年]]のある整数分の1として定義された[[秒]])に基づく時刻系で、現在は使われていない。なお[[地球の自転]]に基づいて決められる[[世界時]](Universal Time、UT)とは異なるものである
 
暦表秒は、[[1956年]]から[[1967年]]まで[[国際単位系|SI]]秒の基準であったが、[[1984年]]に廃止された。[[1976年]]の[[国際天文学連合]]の決定により、地球表面での用途については暦表時(ET)は[[地球力学時]](TDT)で置き換えられ、[[天体暦]]の計算用途には[[太陽系力学時]](TDB)で置き換えられた。地球力学時(TDT)はその後[[地球時]](TT)として再定義された。また、太陽系力学時(TDB)の定義では不足があったため、太陽系全体での用途については[[太陽系座標時]](TCB)で、また地球近傍での用途には[[地心座標時]](TCG)で再度置き換えられている。
25行目:
暦表時は数々の修正すべき要素があり、実際に天体観測を行ってから真の暦表時を求めるまで数ヶ月もかかっていた。
 
<!--== 協定世界時との関係 ==
現在世界で使われている時間は、より正確な[[セシウム]][[原子時計]]を利用した協定[[世界時]](UTC)である。ところが、この協定世界時と暦表時は当然ずれていく。そこで、協定世界時が実際の天体の動きとあまりずれないように、協定世界時の方で[[閏秒]]による修正が行われている。-->
 
{{Time measurement and standards}}