削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''タプル'''または'''チュープル'''({{lang-en-short|tuple}})とは、複数の構成要素からなる組を総称する一般概念。
'''タプル'''(tuple、または'''チュープル''')とは、複数の構成要素からなる組を総称する一般概念。[[英語]]においてこのような組を表す語として既に存在した、「'''[[ダブル]]'''」(double;2つ組)、「'''[[トリプル]]'''」(triple;3つ組)、「'''クオドループル'''」(quadruple;4つ組)、「'''クインチュープル'''」(quintuple;5つ組)、「'''セクスチュープル'''」(sextuple;6つ組)、「'''セプチュプル'''」(septuple;7つ組)など、および「'''デキュプル'''」(decuple;“10つ”組)を念頭に作られた造語。これらは[[フランス語]]に由来する[[ラテン語]]系の語彙で、少なくとも「クインチュープル」までと「デキュプル」は輸入当時のフランス語から直接受け継いだものである。なお、「~つ組」は「~つで一組」の意。同様の例に音楽の[[音符#連符(連音符)|連符]](tuplet;''triplet''(三連符)などの総称、「[[多胎児]]」の ''multiplet'' とは区別)がある。
 
[[数学]]や[[計算機科学]]などでは通常、順序付けられた対象の並びを表すために用いられる。個別的には、''n''個でできた組を英語で「'''''n''-tuple'''」と書き、日本語に訳す場合は通常「'''''n''組'''」としている。タプルの概念そのものも'''組'''と呼ばれる場合がある。なお、 n-''tuple'' は数学のタプルを意味するほか、同様に ''double''、 ''triple'' などの拡張として[[数詞#倍数詞|倍数詞]]の表現にも利用される(''詳細は「[[倍]]」の記事を参照'')。
12行目:
 
なお[[数ベクトル]]も同じように要素の順序づけられた並びとして表されるが、数学の形式上、ある[[線形空間]]の要素とみなされる[[ベクトル]]は[[実数]]、[[複素数]]など同じ[[体 (数学)|体]]の要素からなるものである。 対して、タプルは任意の集合の要素を並べただけのずっと一般的な概念であるといえる。
 
==タプルの特殊名==
タプルには要素の個数による特殊名が存在する。これらは[[フランス語]]に由来する[[ラテン語]]系の語彙で、少なくとも「クインチュープル」までと「デキュプル」は輸入当時のフランス語から直接受け継いだものである。
 
{|class=wikitable
!要素の数!!和名!!英名
|-
|2||[[ダブル]]||{{lang|en|double}}
|-
|3||[[トリプル]]||{{lang|en|triple}}
|-
|4||[[クオドループル]]||{{lang|en|quadruple}}
|-
|5||[[クインチュープル]]||{{lang|en|quintuple}}
|-
|6||[[セクスチュープル]]||{{lang|en|sextuple}}
|-
|7||[[セプチュプル]]||{{lang|en|septuple}}
|-
|10||[[デキュプル]]||{{lang|en|decuple}}
|}
 
==計算機科学におけるタプル==
68 ⟶ 89行目:
 
===関係データベースにおけるタプル===
 
{{main|組 (データベース)}}
 
[[関係データベース]]の理論である[[関係モデル]]では、タプル (組) とはある[[関係 (データベース)|関係 (リレーション) ]]を[[表 (データベース)|表 (テーブル)]] として表したときの 1 つの行にあたり、形式的には、上述のタプルと同様に属性名を添字とした属性の型の直積集合の要素として表される。
 
==脚注==
<references />
 
{{データ構造}}