「ピエール・ダイイ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
KLBot2 (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 20 件をウィキデータ上の d:Q318580 に転記
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|中世の神学者|17世紀の外科医|ピエール・ダイイ_(外科医)}}
 
[[Image:Pierre d'Ailly.jpg|thumb|ピエール・ダイイ]]
'''ピエール・ダイイ'''(Pierre d’Ailly)または'''ペトルス・デ・アリアコ''')(Pierre d’Ailly or Petrus(Petrus de Alliaco, [[1351年]] - [[1420年]][[8月9日]])は、中世[[フランス王国|フランス]]において非常に影響力のあった[[神学者]]。[[コンスタンツ公会議]]でも重要な役割を果たした他、多方面にわたる膨大な著作を残した。
 
== 生涯 ==
ダイイは[[コンピエーニュ]]の繁盛していた肉屋の子として生まれた。1364年頃から[[パリ]]の[[コレージュ・ド・ナヴァル]]で学び、1381年に[[神学]]のmaîtreとなり、1384年には同コレージュの講師となった。彼は1389年には国王[[シャルル6世_(フランス王)|シャルル6世]]付きの礼拝堂牧師となり、同年に[[パリ大学]]総長に任命された。彼が教え子の中で特に目をかけていたのは、[[ジャン・ジェルソン]]である。ジェルソンは後年ダイイの友となり、パリ大学総長の座を引き継ぐことにもなる。
 
当時は[[教会大分裂]]期であった。ダイイはその中で[[アヴィニョン教皇庁|アヴィニョン]]の[[対立教皇]][[ベネディクトゥス13世_(対立教皇)|ベネディクトゥス13世]]に受け入れられ、[[ル・ピュイ]]司祭(1395年)や[[カンブレー]]司祭(1397年)に任命された。ダイイ、[[ブルゴーニュ]][[アルマニャック]]の争い([[百年戦争]]を参照)に干渉したため、前者から敵視されることになり、1418年に彼らが(蹂躙を加えつつ)首府を占拠した際には、そこへの立ち入りを禁じられることになる。
 
ダイイは1411年に、[[ピサ]]の対立教皇[[ヨハネス23世_(対立教皇)|ヨハネス23世]]によって[[枢機卿]]に任命され、1413年には[[ドイツ]][[教皇特使]]に任命された。しかし、彼は[[コンスタンツ公会議]]ではその庇護を放棄する形で、教会大分裂終息のために、新教皇[[マルティヌス5世 (ローマ教皇)|マルティヌス5世]]の擁立に関する主導的な役割を果たした。この公会議では、彼は、教会のみならず社会的にも脅威と判断した[[ヤン・フス]]の有罪宣告にも尽力した。
 
ダイイはマルティヌス5世によって、教皇特使としてアヴィニョンに派遣され(1418年)、その地で1420年に没した。
 
== 学説 ==
当時の歴史におけるダイイの重要性は、論を俟たないところであるとしても、哲学史におけるそれは、必ずしも自明ではない。その実証はおそらく決定的にはならない。というのは、彼の膨大な作品は余り編纂されておらず、それゆえ余り知られていないからである。彼は旺盛に著述を行い、現在、(広大な主題をカバーする著書、論文、書簡、説教文等)少なくとも174点が知られている。
 
哲学・神学上の位置付けとしては、彼は[[14世紀]]の[[パリ大学]]における[[オッカム主義]]的[[唯名論]]の代表者の一人である。この分野における彼の作品で最も興味深いものは、[[ピエール・ロンバール]]の『サンタンス』への注釈である。彼はその中で、とりわけ彼の先行者である[[オッカムのウィリアム]]、[[ジャン・ド・ミルクール]]、[[リミニのグレゴリオ]]らに依拠しつつ、信仰上の教理を論理的な分析に従属させている。彼はその分析において、(無矛盾の原則にのみ規定される)神の絶対的権能と、(神が望む世界の秩序に一致する)命じられた権力とを改めて峻別している。そこには、少数の絶対的証明と、(常に絶対神の権能のあり得る干渉に従属する)条件付き証明とが存在する。
23 ⟶ 22行目:
他方で、師であった[[ニコル・オレーム]]や教え子であった[[ジェルソン]]とは異なり、ダイイは諸事件の推移に果たす[[星辰]]の影響に魅せられていた。彼は、[[占星術]]と歴史、あるいは占星術と神学との一致を示す為に、(天体の)大会合の理論に依拠した。彼の占星術に関する著作のいくつかの章句を解釈した結果として、ダイイが、[[マルティン・ルター]]の[[宗教改革]]や[[フランス革命]]を予言していたとする者もいる(彼の予言は、[[ピエール・チュレル]]、[[リシャール・ルーサ]]らに影響を及ぼした)。彼はまた、[[ユリウス暦]]の改革にも関心を示していた。
 
彼は、他にも書簡、説教集([[ラテン語]]のもの、[[フランス語]]のもの)、フランス語による詩集なども残している。なお、上記で書名を挙げた著書などは、[http://gallica.bnf.fr/ ガリカデジタル図書館(フランス国立図書館)[http://gallica.bnf.fr/]で見ることができる。
 
{{デフォルトソート:たいい ひえる}}
[[Category:カトリック教会の神学者]]
[[Category:フランスの神学者]]
[[Category:フランスの枢機卿]]
[[Category:14世紀の学者]]
[[Category:15世紀の学者]]
[[Category:フランスの占星術師]]
[[Category:パリ大学の教員]]
[[Category:ヴァロワ朝の人物]]
[[Category:1351年生]]
[[Category:1420年没]]