「ヨセミテ国立公園」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
176行目:
1000万年前、[[断層]]に沿った垂直運動により、シエラネバダ山脈の隆起が始まった。これによって山脈の西側を流れる川の勾配は次第に急になり<ref>Harris (1998: 339).</ref>、流れの速度も増したため、渓谷の浸食のスピードは速まった。東へ大きな断層ができると、再び隆起が起こり、[[オーエンズ・ヴァレー]]が形成された。シエラネバダ山脈の隆起は、200万年前([[更新世]])にも起こった。
 
こうした隆起と浸食作用が進むにつれ、地中の花崗岩は地表に表れ、その結果、岩石表面の剥離が起きて丸いドームが出現したり、主に垂直方向の[[節理]](割れ目)が生じて岩崩れなどの[[マスウェスティング]]が起きたりした<ref>Harris (1998: 332).</ref>。更新世の氷河もこうした現象を助長した。渓谷から削られた岩屑ることによって[[崖錐]]や[[漂礫土]](テーラス)といった堆積が生まれた。
 
多数の垂直方向の節理によって、浸食の起こる場所や起こり方は違った。長く、まっすぐで、非常に深い割れ目は、多くが北東又は北西に向かっており、平行に、そしておおむね等間隔に伸びていた。こうした割れ目は、隆起に伴う圧力の緩和や、上層に載っていた岩石の浸食による消失によって生じたものである。