「パペット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 8 件をウィキデータ上の d:Q6452533 に転記
基礎定義の訂正と補足
1行目:
[[File:Puppet Bleeckie and an owl.jpg|250px|thumb|right|Bleeckie、YouTubeのビデオシリーズで流れるアメリカの操り人形。]]
'''パペット'''({{lang-en-short|puppet}})は、[[人形劇]]などで使われる操り[[人形]]の一つ総称であり、主に人形を手指で作する形状のものり方さす。人形ともし示す葉と組み合わせて使われることが多い例えば、string puppet(で吊あやつり人形)、hand puppet あるいは glove puppet(片手遣い人形)、finger puppet(指人形)、rod puppet(棒遣い人形)、ventriloquist puppet(腹話術人形)といて操作た使い方をする物は[[マリオネ。パペット]]と呼んで区別は、抱き人形や飾り人形を意味する'''ドール'''({{lang-en-short|doll}})に対して、動かして楽しむために作られた人形全般を意味する。
 
== 種類・用例 ==
* シンプルな構造で、日本でも身近なパペットは[[腹話術]]で使用される人形である。
* [[1960年]]代に世界的に知られたパペットは、「[[トッポ・ジージョ]]」であるが、操作は糸や指だけではなく棒(スティック)を使用している。同様なものは、NHK子供向け番組に登場する「[[ニャンちゅう]]」である。パペットを用いた人形劇には、「[[チロリン村とくるみの木]]」、「[[ひょっこりひょうたん島]]」、「[[プリンプリン物語]]」などがある。
* 文楽・人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)で使用される人形は、人形自体も大きく、操作する人間が黒装束あるいはそのままの姿で舞台の上で操作する独特なものである。