「下位春吉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目:
 
== ムッソリーニの紹介者 ==
[[1924年]]12月、下位はイタリアから帰国した{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=58}}。この頃一時的に[[国士舘大学]]の教授と[[国士舘中学校・高等学校|国士舘中学]]の校長となっている{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=60}}。1924年夏ごろには[[皇国青年党]]を設立し、自ら主宰となるなど政治運動にも関わっていたが、資金繰りに行き詰って1927年ごろに解党している{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=60}}。その後短期間の訪伊を何度か行った後に、1927年に[[ローマ大学]]に設置される日本文学講座担当教授となるため、一家でローマに向かったが、結局この講座自体は実現しなった。ローマで下位は研究とローマにおける私設日本大使としての活動を行っていたとされる。この時期に下位は当時の若松市(現・[[会津若松市]])の市長に対して、ムッソリーニが[[白虎隊]]の事績に感激して記念碑を建立したがっているという進言をおこなった。これは下位の創作であったが、新聞報道がなされて有力者からの賛助も集まったため、やむなく外務省がムッソリーニに打診し、イタリアから送られた記念碑が若松市の[[飯盛山 (福島県)|飯盛山]]に実際に建立された<ref>福家崇洋『日本ファシズム論争 大戦前夜の思想家たち』河出書房新社、2012年、46‐52頁。</ref>。

1933年、下位一家は日本に帰国した{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=58}}。下位によるとこの帰国はイタリア首相となっていたムッソリーニによって、日本においてイタリアの紹介を行うよう依頼されたからだという{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=58}}。下位は「あの日からずっと私はムッソリーニのそばにいた。ムッソリーニのところには自由に入ることができた」とムッソリーニとの親密さを語っているが、ムッソリーニ側の資料で下位の名前が出てくるものはほとんど存在しない{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=58-59}}
 
日本に帰国してからの下位は、[[日本放送協会]]のイタリア語部長や[[国際連盟教育映画部]]日本代表、[[日伊学会]]評議員、[[日本農林新聞]]社長などを歴任している{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=60}}。また[[出口王仁三郎]]と接近し、[[昭和神聖会]]の創立にも参加している{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=60}}。さらにイタリアとダンヌンツィオ、そしてムッソリーニとファシズムを紹介する講演活動を頻繁に行った。下位は「始めてムッソリーニを紹介し、フアツショの運動を日本に紹介したのは恐らく私が始めてだと思ってをります(原文ママ)」{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=58}}と誇っていた。1929年にはムッソリーニの主要演説29本を翻訳している。また下位はダンヌンツィオの運動とファシズムを直線的に結び付けており、各運動内の思想別派閥などについてはほとんど触れていないなど、きわめて単純化したものであった{{sfn|藤岡寛己|2011|pp=57}}。