「教皇御輿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 19 件をウィキデータ上の (d:Q598551 に転記)
編集の要約なし
13行目:
教皇御輿は(おそらく16世紀初めには)教皇の戴冠式などで毎回使われていたが、それ以前にも様々な儀式で使われていた。例えば[[ナポリ王国]]やその他の[[レーエン|封臣]]から年毎の貢物を受け取るとき、あるいは少なくとも15世紀以降、教皇が[[聖体]]を信者たちへ運ぶときに使われ、後者の場合は玉座の前に机がしつらえられた。[[ピウス10世 (ローマ教皇)|ピウス10世]]は1905年にローマで開かれた{{仮リンク|聖体大会|en|Eucharistic Congress}}でこれを用いたことがある。
 
[[ヨハネ・パウロ1世 (ローマ教皇)|ヨハネ・パウロ1世]]は、[[教皇冠]]をはじめとした教皇の権威を象徴する品々と共に教皇御輿を使うことに当初反対していた。しかし[[教皇庁]]の職員から、教皇の姿を観衆へ見せるため必要なものだと結局は説得された。[[ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)|ヨハネ・パウロ2世]]はその使用をきっぱり断わった。[[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ベネディクト16世]]もまだ使ったことは無い。現在で1981年にヨハネ・パウロ2世が狙撃されてからは一般謁見を受けるときなどは、防弾ガラスなど安全対策の施された自動車「[[パパモビル]]」の使用慣行となった。上、用性と防犯性の要請からパパモビルが教皇御輿に置き換わった。
 
[[リスボン]]大聖堂博物館には教皇御輿のひとつが一対の[[聖扇]]と共に展示されている。リスボンの総大司教がこの御輿を使うことは、[[ジョアン5世 (ポルトガル王)|ジョアン5世]]が努力のすえ大きな犠牲を払って教皇から認められた多くの栄典のうちの一つと考えられている。