「音楽家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
122行目:
:現代の音楽家を表す語である。[[雅楽]]、[[小唄]]、[[端唄]]、[[義太夫]]、[[浪曲]]、[[囃子方]]、クラシック音楽の演奏家や声楽家など古くからある音楽家や、現代のものでも[[演歌]]などの音楽家はこの語には含まれない。
;アーティスト
:画家や彫刻家など広い意味での芸術家を指す語として使われていたが、近年になって、歌手やバンド等もこの語で呼ばれるようになった。なお、[[日本音楽著作権協会]]や[[日本レコード協会]]は、著作権法第2条にある「実演(芸能的性質を有する行為)」「実演家」の意味でこの語を使用している<ref>http://www.riaj.or.jp/copyright/music/ (一般社団法人 日本レコード協会) &mdash; 『音楽CDに関わる人々と著作権』「【実演家】・・・・ 著作物を演じたり、表現する人で、音楽CDの場合は歌手や演奏家が該当します。アーティストとも呼ばれます。」</ref><ref>http://dictionary.reference.com/browse/artist?s=t&path=/</ref>
 
===英語===