削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 43 件をウィキデータ上の d:q774621 に転記
編集の要約なし
8行目:
白夜が起きるのは概ね緯度が66.6度(90度-23.4度)以上の地方であり、北緯66.6度以北の地方を'''[[北極圏]]'''、南緯66.6度以南の地方を'''[[南極圏]]'''という。ただしそれより低緯度の60度34分以上の地域でも太陽は完全に沈むものの、真っ暗にならない薄明のまま朝になることがあるのでこれも白夜ということがある。
 
NHK放送文化研究所によれば、本来の読みは「'''はくや'''」だったが、[[1970年]](昭和45年)<ref>「知床旅情」が最初に発表されたのは1960年(昭和35年)で、この時は森繁久彌が自ら歌っている。</ref>に[[加藤登紀子]]がリリースした「[[知床旅情]]」(作詞・作曲 [[森繁久彌]])のヒットが「'''びゃくや'''」の読みを広めるきっかけになったとみる向きが多いらしく、現在では[[日本放送協会|NHK]]でも「びゃくや」を標準読みとしている。なお、知床半島は北緯44度であり、東経約144度に位置しており、いる関係上[[夏至]]の日前後には午前3時半頃に日の出を迎えるが白夜になるということはない。
近年では白夜になるのは北極圏では5月末から8月末まで約3ヶ月間、南極圏では11月末から2月末まで約3ヶ月間、深夜になっても太陽が沈まない。