「ワカサギ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
生態を少し詳しく
31行目:
 
== 生態 ==
成長期に降海する遡河回遊型(両側回遊型)と生涯を淡水で生活陸封型が存在し、遡河回遊型は孵化後降海するが一定期間汽水域で過ごし海水中での生活をする。従って、生息域は内湾(沿岸海域)、[[汽水域]]、[[河川]]、[[湖]]などである。産卵の為に河川を遡上する際は淡水順応を行わず、一気に遡上し、産卵、降海までを2時間程度で行っているとする研究がある<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/72/5/72_5_924/_article/-char/ja/ 岩手県閉伊川における遡河回遊型ワカサギの回遊履歴] 日本水産学会誌 Vol.72 (2006) No.5 P924-926</ref>。
内湾、[[汽水域]]、[[湖]]などに生息する。元来は海産。今は陸封されたものが多い。
[[食性]]は[[肉食性]]で、[[ケンミジンコ]]や[[ヨコエビ]]などの動物[[プランクトン]]や[[魚卵]]や[[稚魚]]などを捕食する。一方、敵は人間以外にも肉食魚や鳥類など数多い。
 
地域にもよるが産卵期は[[冬]]から[[春]]にかけてで、この時期になると大群をなして河川を遡り、淡水中の水草や枯れ木などに付着性の卵を産みつける。卵は1mmほどで、1匹の産卵数は1000粒から2万粒<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/13/4/13_4_150/_article/-char/ja/ ワカサギの抱卵数に就いて] 日本水産学会誌 Vol.13 (1947-1948) No.4 P150-152</ref>にも達する。寿命は1年で、産卵が終わった親魚は死んでしまうが、[[北海道]]、[[野尻湖]]、[[仁科三湖]]など寒冷な地域では2年魚、3年魚も見られる。
 
[[食性]]は[[肉食性]]で、[[ケンミジンコ]]や[[ヨコエビ]]などの動物[[プランクトン]]や[[魚卵]]や[[稚魚]]などを捕食する。一方、敵は人間以外にも肉食魚や鳥類など数多い
一方、魚食性の大型魚類([[オオクチバス]]、[[コクチバス]]、[[ニジマス]]、[[ヒメマス]]など)や水辺を生息域とする[[サギ]]など鳥類に捕食されている。
 
[[富栄養化]]などの[[水質汚濁]]に対する適応力が高く、そのような湖沼でふつうに見られる。水質良好であることを表現する意図で「ワカサギが棲める○○湖(沼)」といった解説がなされることがあるが、むしろ「ワカサギしか棲めない」とみる方が妥当な場合もある。
51 ⟶ 53行目:
[[長野県]]の[[野尻湖]]や[[諏訪湖]]、[[山梨県]]の[[山中湖]]、[[河口湖]]などでは、[[ストーブ]]を備えた「ドーム船」とよばれる船に乗りこみ、船底に開いた穴([[双胴船]]に準ずる構造で、浸水はしない)から釣る遊漁も行われている。
 
'''事故'''    ドーム船や氷上のテントでは度々酸欠事故が発生している。[[乗客]]が[[一酸化炭素]][[中毒]]で緊急搬送されており<ref>{{Cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121224/dst12122413100002-n1.htm
|title=ワカサギ釣り船で小学生3人CO中毒 山梨・山中湖
|work=MSN産経ニュース
68 ⟶ 70行目:
成長した親魚では骨が太くて硬いが、小ぶりなものは骨も細くて柔らかく、丸ごと食べられる。鮮度が悪くなると腹が破れやすい。味が繊細なため味付けを薄めにする事がある。[[天ぷら]]、[[フライ (料理)|フライ]]、[[から揚げ]]、[[マリネ]]、[[南蛮漬け]]など、いろいろな料理にされる。
 
== 参考文献脚注 ==
<references />
 
74 ⟶ 76行目:
* [[水質]]
* [[環境汚染]]
 
== 外部リンク ==
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/19/2/19_2_75/_article/-char/ja/ 浜田 啓吉:ワカサギの生態學的研究-I ワカサギの鱗相の地方的差異に就いて] 日本水産学会誌 Vol.19 (1953-1954) No.2 P75-78
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/19/2/19_2_79/_article/-char/ja/ 浜田 啓吉:ワカサギの生態學的研究-II 石狩川の舊及び現水路のワカサギに就いて] 日本水産学会誌 Vol.19 (1953-1954) No.2 P79-82
* [http://ci.nii.ac.jp/naid/10017620556 粘着性除去したワカサギ卵の孵化器による孵化管理] 水産増殖 54(2), 231-236, 2006-06-20 水産増殖談話会
 
{{DEFAULTSORT:わかさき}}