削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:q1418040 に転記
用途など
1行目:
[[ファイル:松脂.JPG|thumb|rihgt|250px220px|樹皮の傷ついた部分から染み出た松脂]]
'''松脂'''(まつやに、しょうし、{{lang-en-short|[[w:Pine resin|Pine resin]]}})は、[[マツ科]][[マツ属]]の木から分泌される[[天然樹脂]]のこと。主成分は[[テレビン油]]と[[ロジン]]
 
== 物性 ==
特有の芳香があり、主成分は[[テレビン油]]、[[ロジン]]で、[[蒸留]]によって分離される。成分の比率は、採取するマツの品種によって違いがある。[[中華人民共和国|中国]]の[[バビショウ]]の松脂にはロジン分が比較的高く、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]のスラッシュマツや[[東南アジア]]のメルクシマツではテレビン油分が比較的高い。
 
[[クロロホルム]]、[[酢酸]]、[[エーテル (化学)|エーテル]]、[[アルコール]]などに溶ける。水溶性の成分は少ないので、蒸留工場では、貯蔵槽に入れた松脂の表面に水を張り、揮発成分(テレビン油)の気化を防ぐことも行われている。
 
== 製造 ==
[[ファイル:PostcardTurpentineWorkers1912.jpg|thumb|200px|アメリカ・フロリダ州での採集作業を写した1912年の絵葉書]]
[[ファイル:Gemmage1.JPG|thumb|right|200px|松の樹液を集める様子]]
産業的には、主に夏場の成長期に、幹の表面に刃物でV字型または溝型の傷をつけ、しみ出したものを碗、、[[ポリ]]などに集めて採る。木から採ったすぐ後は透明で[[粘稠]]な[[液体]]だが、だんだん揮発成分がなくなり、粘性を増す。そして白色固状物質を[[析出]]する。
 
松脂(ロジン)は[[中華人民共和国|中国]]、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[ブラジル]]が主な生産国である。[[中華人民共和国|中国]]や[[ブラジル]]では主に上記の様に松の幹に傷を付けてしみ出した樹脂から[[テレピン油]]を[[蒸留]]で回収し、[[テレピン油|ガムテレピン油]]とガムロジンに分離して生産している。
 
一方、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[北ヨーロッパ|北欧]]では[[製紙]]工場でクラフト[[パルプ]]を作るときに副生する粗[[トール油]]を精留することでトールロジンと硫酸テレピン油または亜硫酸テレピン油を生産している。日本では[[ハリマ化成]](株)が粗トール油からトールロジンを生産している。
 
日本でもかつては松の幹から松脂を採取したが、現在は産業としての採取は行われておらず、主に中国からガムロジン、テレビン油およびその誘導体の形で輸入するほか、アメリカなどから粗トール油の形で輸入している。
 
== 用途 ==
松脂から精製、加工される各種製品は、主に[[インキ]]用樹脂、合成[[ゴム]]用乳化剤、[[製紙]]用[[製紙用薬品|ロジンサイズ剤]](にじみ止め)、[[接着]]・粘着剤、[[香料]]、[[食品添加物]]、[[医薬品|医薬]]原料に使用されている。詳細は[[ロジン]]、[[テレビン油]]を参照
 
=== 応用例 ===
; [[シャボン玉]]原液の材料
: 粘りがあるため、割れにくいシャボン玉が出来る。
; [[和弓]]の製造や手入れの材料
: 適度な硬さと粘りが接着剤や構造材として適している。 [[天鼠]](くすね、手ぐすねの語源)の主原料として使用する。
; [[擦弦楽器]]の[[弓 (楽器)|弓]]の塗布剤
: [[ヴァイオリン]]などの弓には[[ウマ|馬]]の尻尾の毛が使用されているが、それだけでは[[弦 (楽器)|弦]]との間の摩擦係数が極めて小さいため、小さな音しか出せない。固形化した松脂またはロジンを塗布することで摩擦係数が大きくなり音が出やすくなる。
; [[和弓]]の製造や手入れの材料
: 適度な硬さと粘りが接着剤や構造材として適している。 [[天鼠]](くすね、手ぐすねの語源)の主原料として使用する。
; 滑り止め
: 手などの滑り止めに用いる。固形の状態では[[野球]]の[[ロジンバッグ]]、粘度を保った状態では屋内外の[[ハンドボール]]においてボールを握りやすくする滑り止めなどの例がある。[[バレエ]]においてはフロアに対する足先の滑り止めとして、固形松脂を粉状に砕いて[[トウシューズ]]に付着させる。[[ボクシング]]でもキャンバスでのスリップ防止のため[[リング (格闘技)|リング]]下(赤・青コーナーの付近)に粉状の松脂が入った箱が設置されており、リングイン前にリングシューズへ付着させる。
33 ⟶ 31行目:
: テレビン油の形で[[香水]]の成分の一つとしても用いる。また、[[ギリシャ]]のレッチーナ(Retsina)は松脂を香料として加えたフレーバード・[[ワイン]]の一種である。[[フランス]]には松脂の香りの[[キャンディー]]もある。松脂や[[松葉]]エキスを含む[[禁煙]]キャンディーもある。
; 食品
: ロジンを加工変成した[[チューインガム]]ベースが使用されている。
; 薬品
: ロジンは[[膏薬]][[プラスター]]の粘着成分にする。ガムテレビン油の主成分[[ピネン]]は[[医薬品]]原料となる。また、かつて松脂は[[咳嗽|咳]]止めの薬として用いられていた。
; 鋳型
: [[浄瑠璃]]人形の頭を[[木型]]から[[粘土]]で複数生産するための型を取るのに使う。松脂を湯で柔らかくして、木の原型と型枠の間に詰め、冷えると鋳型になる。
; 朱肉
: 伝統的な練り[[朱肉]]は、[[ヒマシ油]]に銀朱[[顔料]]、松脂、[[木蝋]]、[[綿花]]を加えて練る。
; [[シャボン玉]]原液の材料添加剤
: 粘りがあるため、割れにくい[[シャボン玉]]が出来る。
 
== 関連項目 ==