「戦闘服」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Watson system (会話 | 投稿記録)
→‎歴史: 誤字訂正
Watson system (会話 | 投稿記録)
46行目:
== 各国の戦闘服 ==
=== 日本 ===
[[幕末]]の近代化策において、戦闘服の合理性が重視され、[[薩長]]軍においては実用本位のだん袋、筒袖の戦闘服が採用されるようになった。[[勝海舟]]はこれを「紙くず拾い」のような服装と揶揄している<ref>吉本襄『氷川清話』</ref>。また必ずしも迷彩を意図したものではないが、幕府軍も菜っ葉隊(若菜隊)とよばれる緑色の軍装を採用した部隊を設立している。
 
明治期に入り、本格的に洋式の軍装が採用されるようになると、実用性より格式や装飾が重視されるようになった。
[[画像:陸自第二教育団記念行事.jpg|thumb|250px|right|陸上自衛隊の新型迷彩服]]
[[Image:Japan Ground Self Defense Force soldiers patrol through the Central Training Area's combat town March 17. The JGSDF recently started using the CTA for training in accordance with the U.S. - Japan Alliance.jpg|thumb|250px|[[迷彩服2型]]の上に[[戦闘防弾チョッキ2型]]を着用し、[[89式5.56mm小銃]]を構える[[陸上自衛隊|陸上自衛隊員]]]]