削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q3992265 に転記
編集の要約なし
22行目:
| ジャンル = [[映画]]
| 活動期間 = 1920年 - 1933年
| 別名 = 野良久良男・野羅久良夫
| 活動内容 =
| 配偶者 = [[田鶴園子]]
45 ⟶ 46行目:
| 備考 =
}}
'''岡田 時彦'''(おかだ ときひこ、本名・'''高橋英一'''、明治36年([[1903年]][[2月18日]] - 昭和9年([[1934年]][[1月16日]])は、大正・昭和初期の俳優。[[サイレント映画|無声映画]]時代を代表する二枚目俳優であった。愛称(本名に由来)'''英パン'''。満30歳で早世した。
 
== 来歴・人物 ==
妻が[[宝塚歌劇団卒業生]][[田鶴園子]]、娘が女優[[岡田茉莉子]]であることでも知られる。
[[東京市]][[神田区]][[宮本町 (東京市)|宮本町]](現・[[千代田区]][[外神田]]2丁目)に生まれる。[[逗子開成中学校]](旧制)を中退。
 
大正9年([[1920年]])、4月に設立され、山下公園に[[映画スタジオ|撮影所]]をもつ[[横浜市|横浜]]の映画会社「[[大正活映]]」(大活)の俳優募集に応募し、17歳で入社。「'''野羅久良夫'''」または「'''野良久良夫'''」の芸名をもらう。「大活」は[[ハリウッド]]での俳優経験をもつ[[トーマス・栗原]]を撮影監督として、純映画劇の製作を始める。
== 来歴・人物 ==
[[東京市]][[神田区]][[宮本町 (東京市)|宮本町]](現・[[千代田区]][[外神田]]2丁目)に生まれる。[[逗子開成中学校]](旧制)を中退し、[[1920年]]、4月に設立されたばかりだが[[映画スタジオ|撮影所]]をもつ[[横浜市|横浜]]の映画会社「[[大正活映]]」(大活)の俳優募集に応募し、17歳で入社する。同年[[11月19日]]、[[ハリウッド]]での俳優経験をもつ[[トーマス・栗原]]監督の同社設立第一作『[[アマチュア倶楽部]]』で映画デビューを果たす(「野羅久良夫」名義)。本名「高橋英一」名義で何本かの映画に出演し、同社文芸顧問として脚本を担当していた[[谷崎潤一郎]]にかわいがられ、「岡田時彦」という芸名をもらう。
 
同年8月公開の、同社設立第一作『[[アマチュア倶楽部]]』で映画デビューを果たす。続いて12月公開の『葛飾砂子』と、トーマス・栗原監督作品に出演。本名「高橋英一」名義で何本かの短編理想映画に出演し、同社文芸顧問として脚本を担当していた[[谷崎潤一郎]]にかわいがられ、「'''岡田時彦'''」という芸名をもらう。
[[1922年]]に「大活」は東京・[[蒲田]]の「[[松竹|松竹キネマ]]」に吸収される。それに伴い、前年にすでに「大活」を退社していた同期入社の俳優(当時、のちの[[映画監督]])の[[内田吐夢]]、[[井上金太郎]]らのいる、[[京都]]へと移る。[[帰山教正]]の「[[映画芸術協会]]」、[[マキノ省三]]の「[[マキノ・プロダクション|マキノ等持院撮影所]]」を経て、[[兵庫県]][[芦屋市|芦屋]]の「[[帝国キネマ|帝国キネマ芦屋撮影所]]」、[[大阪府|大阪府下]][[中河内郡]][[小阪 (東大阪市)|小阪町]](現在の[[東大阪市]])の「[[帝国キネマ|帝国キネマ小阪撮影所]]」へと移る。1925年、小阪撮影所が「[[東邦映画製作所]]」に改組された第一作として、[[伊藤大輔 (映画監督)|伊藤大輔]]監督の『[[煙 (映画)|煙]]』に主演する。
 
大正10年([[1921年]])4月公開の『蛇性の淫』(トーマス・栗原監督)に出演。
[[1925年]]、[[日活撮影所|日活大将軍撮影所]]に入社する。そこで、[[溝口健二]]監督の『紙人形春の囁き』や、ハリウッド俳優出身の[[阿部豊]]監督の[[ソフィスティケイテッド・コメディ]]『足にさはった女』などに出演し、その演技力に対する評価は高まっていった。[[岡田嘉子]]や[[入江たか子]]、[[夏川静江]]らの人気女優と次々と共演し、日本の現代劇映画における近代的な二枚目像を確立した。
 
大正11年([[1922年]])、「大活」は栗原監督病臥のため解散。東京・[[蒲田]]の「[[松竹|松竹キネマ]]」に吸収される。それに伴い、前年にすでに「大活」を退社していた同期入社の俳優(当時、のちの[[映画監督]])の[[内田吐夢]](当時俳優)、[[井上金太郎]]らのいる、[[京都]]へと移る。[[帰山教正]]の「[[映画芸術協会]]」、[[マキノ省三]]の「[[マキノ・プロダクション|マキノ等持院撮影所]]」を経て、[[兵庫県]][[芦屋市|芦屋]]の「[[帝国キネマ|帝国キネマ芦屋撮影所]]」、[[大阪府|大阪府下]][[中河内郡]][[小阪 (東大阪市)|小阪町]](現在の[[東大阪市]])の「[[帝国キネマ|帝国キネマ小阪撮影所]]」へと移る。1925年、小阪撮影所が「[[東邦映画製作所]]」に改組された第一作として、[[伊藤大輔 (映画監督)|伊藤大輔]]監督の『[[煙 (映画)|煙]]』に主演する。
[[1929年]]に[[松竹蒲田撮影所]]へ移る。[[小津安二郎]]監督の信頼を受け、『[[その夜の妻]]』、『[[お嬢さん (1930年の映画)|お嬢さん]]』、『[[淑女と髭]]』、『[[東京の合唱]]』、『[[美人哀愁]]』などに出演し、どこにでもいるような小市民を飄々と演じきり、新境地を開拓した。なおこの年、雑誌『[[新青年 (日本)|新青年]]』6月号に「岡田時彦」名義の探偵小説『偽眼のマドンナ』が掲載されているが、これは映画俳優が書いた小説という特集に名前を貸したものであり、実作者は[[渡辺啓助]]である。
 
大正14年(1925年)、小阪撮影所が「[[東邦映画製作所]]」に改組された第一作として、[[伊藤大輔 (映画監督)|伊藤大輔]]監督の『[[煙 (映画)|煙]]』に主演する。伊藤監督の主宰する「伊藤映画研究所」(伊藤大輔プロダクション)に[[稲垣浩]]らと三か月ほど住み込みの研究生となる<ref>『日本映画の若き日々』([[稲垣浩]]、毎日新聞社刊)</ref>。同年、[[日活撮影所|日活大将軍撮影所]]に入社。
[[1931年]]9月、28歳のとき、当時の松竹の人気俳優、[[鈴木傳明]]、[[高田稔]]らとともに退社し、[[不二映画社]]およびその撮影所「不二スタジオ」を[[としまえん|豊島園]]に設立、阿部豊監督の作品に主演するが、1年足らずでまもなく解散。また私生活では宝塚を[[1932年]]限りで退団した田鶴と正式結婚、翌1933年には鞠子(岡田茉莉子)が出生した。
 
大正15年(1926年)2月公開の『紙人形春の囁き』([[溝口健二]]監督)に出演。同作はキネマ旬報ベスト・テン7位に入る。10月、ハリウッド俳優出身の[[阿部豊]]監督の[[ソフィスティケイテッド・コメディ]]『[[足にさはつた女]]』に出演。「和製バレンチノ」として二枚目俳優としての評価を高める。
[[1933年]]、京都に舞い戻り、かつて大活同期の内田吐夢が発掘した[[俳優|女優]]入江たか子の「[[入江ぷろだくしょん]]」、かつて不二映画社の作品を配給した[[新興キネマ|新興キネマ京都太秦撮影所]]([[帝国キネマ|帝国キネマ太秦撮影所]]の後身)に入社し、溝口健二監督の『[[瀧の白糸]]』、『祇園祭』に出演し、[[村田実]]監督の『青春街』に出演したのを最後に結核の悪化によりスクリーンより遠ざかり、翌[[1934年]][[1月16日]]、31歳の誕生日([[2月18日]])目前に息を引き取った。30歳没。
 
昭和2年([[1927年]])3月公開の主演作『彼をめぐる五人の女』(阿部豊監督)がベスト・テン2位。[[岡田嘉子]]や当時18歳の[[夏川静江]]と共演。9月公開の『慈悲心鳥』(溝口健二監督)に主演。
時彦逝去時、娘の茉莉子はまだ満1歳を迎えたばかりで父の記憶はなかった。以後茉莉子は田鶴が女手ひとつで育て上げた。
 
昭和3年(1928年)、『母いづこ』(阿部豊監督)で[[入江たか子]]と共演。11月、『激流』([[村田実]]監督)と、[[中野英治]]とともに昭和初期の典型的な[[モボ・モガ|モボ]]像を確立した。
 
昭和4年([[1929年]])2月、『日本橋』(溝口健二監督)で[[梅村蓉子]]と共演。
 
[[1929]]に[[松竹蒲田撮影所]]へ移る。[[小津安二郎]]監督の信頼を受け、『[[その夜の妻]]』、『[[お嬢さん (1930年の映画)|お嬢さん]]』、『[[淑女と髭]]』、『[[東京の合唱]]』、『[[美人哀愁]]』などに出演し、どこにでもいるような小市民を飄々と演じきり、新境地を開拓した。なおこの年、雑誌『[[新青年 (日本)|新青年]]』6月号に「岡田時彦」名義の探偵小説『偽眼のマドンナ』が掲載されているが、これは映画俳優が書いた小説という特集に名前を貸したものであり、実作者は[[渡辺啓助]]である
 
昭和6年([[1931年]]9)9月、28歳のとき、当時の松竹の人気俳優、[[鈴木傳明]]、[[高田稔]]らとともに退社し、[[不二映画社]]およびその撮影所「不二スタジオ」を[[としまえん|豊島園]]に設立、阿部豊監督の作品に主演するが、1年足らずでまもなく解散。また私生活では宝塚を[[1932年]]限りで退団した田鶴と正式結婚、翌1933年には鞠子(岡田茉莉子)が出生した
 
昭和7年([[1932年]])、宝塚を退団したばかりの[[田鶴園子]]と結婚。
 
昭和8年([[1933年]]、京都に舞い戻り、かつて大活同期の内田吐夢が発掘した[[俳優|女優]]入江たか子の「[[入江ぷろだくしょん]]」、かつて不二映画社の作品を配給した[[新興キネマ|新興キネマ京都太秦撮影所]]([[帝国キネマ|帝国キネマ太秦撮影所]]の後身)に入社し、溝口健二監督の『[[瀧の白糸]]』、『祇園祭』に出演し、[[村田実]]監督の『青春街』に出演したのを最後に結核の悪化によりスクリーンより遠ざかり、翌[[1934年]][[1月16日]]、31歳の誕生日([[2月18日]])目前に息を引き取った。30歳没
 
同年、長女鞠子(岡田茉莉子)が出生。[[村田実]]監督の『青春街』に出演したのを最後に結核の悪化によりスクリーンより遠ざかる。
 
昭和9年([[1934年]])[[1月16日]]、31歳の誕生日([[2月18日]])目前に息を引き取った。満30歳没の早世だった。
 
== 人物・エピソード ==
愛称は本名に由来し、「'''英パン(エーパン)'''」だった。端正な容貌から、デビュー当時は[[ルドルフ・ヴァレンティノ]]に因んで「'''和製バレンチノ'''」として売り出された。が、一流のスタアになったのは「和製」を返上してからだった<ref>『ひげとちょんまげ』([[稲垣浩]]、毎日新聞社刊)</ref>。
 
妻が[[宝塚歌劇団卒業生]][[田鶴園子]]、娘が女優[[岡田茉莉子]]であることでも知られる。時彦逝去時、娘の茉莉子はまだ満一歳を迎えたばかりで父の記憶はなかった。以後茉莉子は田鶴が女手ひとつで育て上げた
 
昭和4年、雑誌『[[新青年 (日本)|新青年]]』6月号に「岡田時彦」名義の探偵小説『偽眼のマドンナ』が掲載されているが、これは「映画俳優が書いた小説」という特集に名前を貸したものであり、実作者は[[渡辺啓助]]である。
 
== おもなフィルモグラフィ==