「大理国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 18 件をウィキデータ上の d:q26472 に転記
Ellsiemall (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
[[File:南宋疆域图(简).png|thumb|300px|大理国の位置]]
'''大理国'''(だいりこく、dàlǐguó)は、[[937年]]に白蛮([[チベット]]系の[[ペー族]])出身の[[段思平]]が[[南詔]](およびその後継国家の[[六詔の君主一覧|大長和]]、[[六詔の君主一覧|大天興]]、[[六詔の君主一覧|大義寧]])にかわって樹立した国家。現在の[[雲南省|雲南]]地方を主たる領域として統治していた。集権的ではなく、君主権はそれ程強くなかったと考えられている。君主は終始国内的には[[皇帝]]号を称していたが、後大理国時代の1117年に[[北宋]]より「雲南[[藩鎮|節度使]]大理[[国王]]」に[[冊封]]もされ、対外称号と国内称号を使い分けている。1253年に[[モンゴル帝国]]の[[雲南・大理遠征]]を受けると、翌年大理はモンゴル帝国に降伏。[[クビライ]]がモンゴル帝国第5代皇帝となると、その地はクビライの[[庶子]]・[[二小王国 (元朝)|フゲチ]]に与えられ、[[雲南王国]]となった(のち[[梁王国]]と改称)。大理の旧主の段一族はフゲチとその子孫に仕え、子女を梁王家に嫁がせて、この地における支配階級の一員としての地位を保ち続けた。1390年に[[明]]がこの梁王国を滅ぼした際、段一族は梁王家を裏切って明に取り入り大理国の復活を目論んだが、その領内にあった当時[[東アジア]]でも有数の[[銀山]]に目をつけていた[[洪武帝]]は段氏による王国復活を認めず、この地は中国に併合され、[[南詔]]以来の独立国家の歴史はここに終った。
 
首都は[[大理市|大理]]。