削除された内容 追加された内容
YurikBot (会話 | 投稿記録)
m robot Adding: fr
Makotoy (会話 | 投稿記録)
書き出しの語法の整理、Gelfand-Naimark, GNS construction
1行目:
'''C<sup>*</sup>環'''(シースターかん)(あるいは'''C<sup>*</sup>代数'''(シースターだいすう))(C<sup>*</sup>-algebra)とは[[作用素環]]の一分野。種で、作用素環の理論においては[[フォン・ノイマン環]]と並ぶ主要な研究テーマである。[[数理物理]]においては[[力学系]],代数的観点による[[場の量子論]],[[量子統計力学]],[[量子情報理論]]等に応用される。
 
 
==定義==
集合 ''A'' は次の条件を満たすとき'''C<sup>*</sup>環''' は以下のように定義さ呼ばれる[[作用素環]] ''A'' のことである
<ol>
<li> ''A'' は 複素数体'''C'''上の[[多元環]]([[代数]])(algebra over field '''C''')である。すなわち''A''は次の性質を満たす
47行目:
 
*''C''(&Omega;)
*: [[コンパクト (数学)|コンパクト]][[ハウスドルフ空間]]&Omega;上の複素数値連続関数のなす[[関数空間]]''C''(&Omega;)(例えば''C''([0,1]))を考える。このとき、積を各点での積:''f・g''(s)=''f''(s)''g''(s),対合を複素共役:''f''<sup>*</sup>(s)=<span style="text-decoration:overline">''f''</span> (s),ノルムをスープ・ノルム:||''f''||=sup{|''f''(s)| ;s &isin; &Omega;}で定めると、''C''(&Omega;)は定数関数1を[[単位元]]としてもつ可換なC<sup>*</sup>環となる。逆に、単位元をもち可換なC<sup>*</sup>環はあるコンパクトハウスドルフ空間&Omega;についての''C''(&Omega;)と[[同型]]になる(Gelfand-Naimarkの定理)
 
*''C''<sub>o</sub>(&Omega;)
*:同様にして[[コンパクト (数学)|局所コンパクト]][[ハウスドルフ空間]]&Omega;上の無限遠で消える複素数値連続関数のなす関数空間''C''<sub>o</sub>(&Omega;)={''f''&isin;''C''(&Omega;) ; 任意の&epsilon;>0に対して|''f''(s)| &ge; &epsilon;となるs&isin;&Omega; のなす集合はコンパクト}(例えば''C''<sub>o</sub>('''R'''),'''R'''は実数)を考えると、上の例と同様のノルムと対合によって''C''<sub>o</sub>(&Omega;)は(&Omega;がコンパクトでないときには単位元をもたない可換なC<sup>*</sup>環となる。
 
*''B''(''H'')
*:[[ヒルベルト空間]]''H''上の有界線形作用素のなす代数''B''(''H'')はノルムを作用素ノルム:||''A''||=sup{||''Ax''||/||''x''|| ; ''x''(&ne; 0 ) &isin; ''H''}、対合を[[共役作用素]]''A''<sup>*</sup>:(''A''<sup>*</sup>''x'',''y'')=(''x'',''Ay'')、単位元を''H''上の恒等作用素''I''を単位元としてもつC<sup>*</sup>環である。
 
*具体的なC<sup>*</sup>環''M''
*:同様にして''B''(''H'')の部分*-代数''M''が作用素ノルムで閉じているとき、''M''はC<sup>*</sup>環である。これを'''具体的なC<sup>*</sup>環'''(concrete C<sup>*</sup>-algebra)という。実は任意のC<sup>*</sup>環はある具体的なC<sup>*</sup>環と同型になる