「多賀谷峯経」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
wikify,ref付け
m編集の要約なし
1行目:
'''多賀谷 峯経'''(たがや みねつね:[[元禄]]8年([[1695年]])-[[宝暦]]9年([[1759年]])7月15日)は[[久保田藩]]の[[家老]]。久保田藩士で[[檜山安東氏城館跡|檜山]]所預の[[多賀谷氏]]当主で初め戸村一学家当主。多賀谷格重(酉之助、彦太郎)養子で実父は戸村家分家の戸村処風(一学)の三男<ref>秋田武鑑</ref>。[[幼名]]は万千代。[[通称]]は左兵衛、隠居して下総。[[俳号]]は敬之堂梅坡
 
北限の茶とされる[[日本茶#東北地方|檜山茶]]の始めとされる<ref>[http://www.chanoyu-gakkai.jp/magazine/pdf/kaihou24.pdf 梶原茂兎悦「北限の茶園」『茶の湯文化学会会報No.24』]</ref>。
== 経歴 ==
[[家格]]宿老の戸村処風(はじめ処易。一学)の三男として出生。はじめ、公命で多賀谷家の養子になった次兄格重の名跡を相続して戸村家分家の当主になったが、後に次兄格重同様に公命で多賀谷家の家督を相続する。なお戸村家分家の名跡は戸村義連(十太夫)が相続した。
 
北限の茶とされる檜山茶の始めとされる<ref>[http://www.chanoyu-gakkai.jp/magazine/pdf/kaihou24.pdf 梶原茂兎悦「北限の茶園」『茶の湯文化学会会報No.24』]</ref>。
 
== 脚注 ==