「Blu-ray Disc」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
92行目:
ディスクの大きさ(直径12cm、厚さ1.2mm)は[[コンパクトディスク|CD]]/[[DVD]]と共通である。 BD規格はCD規格やDVD規格と独立であり、CD/DVDの再生機能は必須ではないが、商品企画の段階では現行のCDやDVDも使用できる製品として商品化が進められたため、多くのBlu-ray Disc対応機器やBDドライブでは光ピックアップが3[[レーザー|波長]]化され、CDやDVDも取り扱うことが可能となっている。現在の[[民生用]][[BDプレーヤー]] / [[BDレコーダー|レコーダー]]製品では、[[CD-DA]]・[[DVD-Video]]・[[BDMV]]の再生が基本機能としてサポートされている。
 
BDは後述のように1枚のディスクの多層化による容量の大幅な拡張が可能であり、{{要出典範囲|[[ソニーなど]]は「家庭用光ディスクの最終形」と言ったフレムページ上商品展開を行うたっている<ref>{{cite news|dateurl=2011年12月http://www.sony.jp/bd/about/technology/index.html|title=ブルーレイディスクのしくみ|publisher=Sony|accessdate=2013-09-21}}</ref>。なお、名称が「'''Blue'''-ray」ではなく「'''Blu'''-ray」になっているのは、「Blue-ray Disc」とすると[[英語圏]]の国々では「青色光(で読み取る)ディスク」を意味する[[一般名詞]]と解釈されて[[商標]]としての登録が認められない可能性があるためである<ref>{{cite web|url=http://www.tdk-media.jp/bd/about/index.html|title=よくわかる!ブルーレイディスク|publisher=[[TDK]]|accessdate=2012-09-14}}</ref>。
 
なお、DVDなどと同様、全てのメディアに「データ用 ({{lang|en|'''for DATA'''}})」と「ビデオ録画用 ({{lang|en|'''for VIDEO'''}})」の2種類があるが、違いは基本的にないため、データ用ディスクで録画することも可能である。地上デジタル放送移行前は[[私的録音録画補償金制度]]により補償金が上乗せされていたが、移行後は、コピー制限があるという理由で補償金が上乗せずに販売されている(''[[私的録音録画補償金制度#デジタル放送専用レコーダーの私的録画補償金問題]]を参照'')。