「プロパゲーター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Enyokoyama (会話 | 投稿記録)
Enyokoyama (会話 | 投稿記録)
369行目:
プロパゲーターの最も共通な使い方は、[[ファインマン・ダイアグラム]]を使う粒子の相互作用の{{仮リンク|確率振幅|en|probability amplitude}}の計算である。これらの計算は、普通は運動量空間の中で行われる。一般に振幅はすべての'''直線'''に対するプロパゲーターの要素となる。すなわち、初期状態の入ってくる粒子もしくは、終了状態の出ていく粒子を表さないすべての直線は、プロパゲーターである。直線が交叉するすべての内部の頂点に対する理論のラグランジアン([[:en:Lagrangian mechanics]])の中の相互作用項に比例し、同じ形をした要素をも得ます。これらの前提は'''ファインマン規則'''(Feynman rules)として知られている。
 
内部の直線は仮想粒子に対応する。プロパゲーターは、古典力学の運動方程式では禁止されているエネルギーと運動量の組み合わせでは消滅しないので、仮想粒子は{{仮リ[[オク|シェルとオフシェル|en|off shell}}オフシェル]](off shell)であることが許されるという。実際、プロパゲーターは波動函数を逆とすることにより得られるので、一般には[[オンシェルとオフシェル|オンシェル]](on shell)では特異点を持っている。
<!---The most common use of the propagator is in calculating [[probability amplitude]]s for particle interactions using [[Feynman diagram]]s. These calculations are usually carried out in momentum space. In general, the amplitude gets a factor of the propagator for every ''internal line'', that is, every line that does not represent an incoming or outgoing particle in the initial or final state. It will also get a factor proportional to, and similar in form to, an interaction term in the theory's [[Lagrangian]] for every internal vertex where lines meet. These prescriptions are known as ''Feynman rules''.