「富山地方鉄道立山線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Snowsnow (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
27行目:
{{BS3|WASSER|BHF|O2=HUB84|HUB61|12.4|[[岩峅寺駅]]||}}
{{BS3|WASSER|BHF||13.5|[[横江駅]]||}}
{{BS3|WASSER|eBHF||14.1|''上横江駅''|1997年廃止|}}
{{BS3|WASSER|TUNNEL1|||||}}
{{BS3|WASSER|BHF||17.3|[[千垣駅]]||}}
34行目:
{{BS3||BHF|WASSER|19.4|[[本宮駅 (富山県)|本宮駅]]||}}
{{BS3||TUNNEL1|WASSER||||}}
{{BS3||eBHF|WASSER|20.9|''芦峅寺駅''|廃止年不詳|}}
{{BS3||eBHF|WASSER|22.9|''粟巣野駅''|1981年廃止|}}
{{BS3|WASSERrg|WBRÜCKE|WASSERrf|||常願寺川||}}
{{BS3|WASSER|KBHFe|O2=HUB84|KBHFa|O3=HUB82|24.2|[[立山駅]]||}}
76行目:
*[[1917年]](大正6年)6月25日 立山軽便鉄道が'''立山鉄道'''に改称。
*[[1921年]](大正10年)[[3月19日]] 五百石駅 - 立山駅(現在の岩峅寺駅付近。現在の立山駅とは別)間が開業<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954705/8 「地方鉄道運輸開始並停車場位置変更」『官報』1921年3月24日](国立国会図書館デジタル化資料)</ref>。
*1921年(大正10年) - 1923年(大正12年)頃 沢駅を沢中山駅に改称<ref name="chizucho">『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越』p.38</ref>。
*[[1931年]](昭和6年)
**[[4月6日]] 立山鉄道が'''富山電気鉄道'''に合併される。
84 ⟶ 85行目:
**[[8月18日]] 五百石駅 - 岩峅寺駅が1067mmに改軌、1500V電化。立山駅を廃止して富山県営鉄道岩峅寺駅に乗り入れ開始。
**[[12月26日]] 下段駅開業。
*[[1942年]](昭和17年)[[10月31日]] 稚子塚駅廃止<ref name="chizucho" />。
 
=== 岩峅寺駅 - 粟巣野駅間 ===
105 ⟶ 107行目:
=== 富山地方鉄道に合併後 ===
*[[1943年]](昭和18年)[[6月20日]] 富南線(現在の不二越線)稲荷町 - 南富山間が電化され、立山線と直通運転開始。
*[[1946年]](昭和21年)以降 稚子塚駅開業<ref name="chizucho" />。
*[[1954年]](昭和29年)[[4月1日]] 小見駅(現在の有峰口駅) - 粟巣野駅間が'''立山開発鉄道'''に譲渡。
*[[1955年]](昭和30年)[[7月1日]] 粟巣野駅 - 千寿ヶ原駅(現在の立山駅)間が開業。
113 ⟶ 116行目:
*[[1970年]](昭和45年)7月1日 立山町駅を五百石駅に、小見駅を有峰口駅に、千寿ヶ原駅を立山駅に改称。
*[[1976年]](昭和51年)[[7月8日]] [[列車集中制御装置|CTC]]化。
*[[1981年]](昭和56年)[[5月22日]] 有峰口駅 - 立山駅間の粟巣野駅廃止。<!-- 鉄道旅行地図には1988.7.1廃止とあるが間違いとみられる-->
*[[1997年]](平成9年)4月1日 横江駅 - 千垣駅間の上横江駅廃止。ワンマン運転開始。
 
246 ⟶ 249行目:
|}
●はすべて停車、▲は一部停車、|は通過。普通列車は各駅に停車。
 
=== 廃駅 ===
* 芦峅寺駅(本宮駅 - 粟巣野駅間、1937年(昭和12年)10月1日開業、1953年(昭和28年) - 1957年(昭和32年)頃廃止)
* 粟巣野駅(粟巣野駅 - 立山駅間、1937年(昭和12年)10月1日開業、1981年(昭和56年)5月22日廃止)
 
== 脚注 ==