削除された内容 追加された内容
MRC578 (会話 | 投稿記録)
新しいページ: '{{基礎情報 武士 | 氏名 = 芳賀景高 | 時代 = 室町時代後期(戦国時代)~ 戦国時代 (日本)|戦国...'
タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成
 
MRC578 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
20行目:
'''芳賀景高'''(はが かげたか、生年不詳 - [[明応]]6年([[1497年]]))は戦国時代初期の武将。[[下野宇都宮氏]]の筆頭重臣で[[紀清両党]]の清党の[[芳賀氏]]出身。父は[[芳賀高益]]。子に[[芳賀高勝]]。従兄弟に[[宇都宮成綱]]、[[武茂兼綱]]、[[塩谷孝綱]]がいる。
 
叔父・[[宇都宮正綱]]は芳賀氏出身であり、さらに父・芳賀高益は[[宇都宮成綱]]が家督の継承した時に[[武茂氏]]と揉めた際に活躍したことによって筆頭重臣としての地位を獲得する。
 
景高も父同様、従兄弟の[[宇都宮成綱|成綱]]を補佐し、優れた内政手腕で奉行人として活躍するが、次第に芳賀氏の勢力は強大化し、紀清両党のもう一つの主要勢力である紀党の[[益子氏]]ですら敵わないほどの家中における絶対的な地位を確立する。さらには成綱派と景高派の二つの派閥が形成され、次第に対立するようになった。この対立が後に'''[[宇都宮錯乱]]'''を引き起こす引金になってしまった。
 
当主の[[宇都宮成綱]]とともに、[[天英祥貞]]が開山した[[宝珠院]]を現在地(現[[栃木県]][[真岡市]])に移設し、寺名を[[海潮寺]]に改名したといわれている。
 
[[明応]]6年([[1497年]])に没した。景高の後任は子の[[芳賀高勝|高勝]]が継いだ。