「小倉藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m カテゴリ
編集の要約なし
1行目:
'''小倉藩'''(こくらはん)は、[[江戸時代]]の[[豊前国]]にあった[[藩]]。藩庁は[[小倉城]]([[福岡県]][[北九州市]][[小倉北区]])に置かれた。[[幕末]]から[[明治維新]]にかけては'''香春藩'''(かわらはん)のち'''豊津藩'''(とよつはん)となった。
 
== 略史 ==
32行目:
 
== 歴代藩主 ==
=== 細川(ほそかわ) ===
外様  39万9千石  (1600年~1632 - 1632年)
#[[細川忠興|忠興]](ただおき)〔従三位、左近衛少将・参議〕
#[[細川忠利|忠利]](ただとし)〔従四位下、越中守・左近衛権少将〕
 
=== 小笠原(おがさわら) ===
譜代  15万石  (1632年~1871 - 1871年)
#[[小笠原忠真|忠真]](ただざね)〔従四位下、右近将監・侍従〕
#[[小笠原忠雄|忠雄]](ただたか)〔従四位下、右近将監・侍従〕
50行目:
#[[小笠原忠忱|忠忱]](ただのぶ)〔従三位 豊津藩知事〕
 
== 支藩 ==
=== 千束藩 ===
'''千束藩'''(ちづかはん)は小倉藩の支藩。当初は'''小倉新田藩'''(こくらしんでんはん)と称した。寛文7年(1667年)小倉藩2代藩主小笠原忠雄の藩主就任時、弟の真方が1万石を領内に分与され立藩した。藩主家は[[参勤交代]]を行わない[[江戸]][[定府]]の大名であった。明治2年([[1869年]])千束([[豊前市]])に[[陣屋]]を構え'''千束藩'''と改称した。明治4年(1871年)、廃藩置県により千束県となる。のち、小倉県を経て福岡県に編入された。明治17年(1884年)、千束藩小笠原家は[[子爵]]となり華族に列した<br>
明治4年(1871年)廃藩置県により千束県となる。のち、小倉県を経て福岡県に編入された。明治17年(1884年)小笠原家は[[子爵]]となり華族に列した。
 
==== 歴代藩主 ====
*''';小笠原(おがさわら)'''
譜代  1万石  (1667年~1871 - 1871年)
#[[小笠原真方|真方]](さねかた)〔従五位下、[[備後国|備後]]守〕
#[[小笠原貞通|貞通]](さだみち)〔従五位下、[[近江国|近江]]守〕
72 ⟶ 71行目:
[[宮本武蔵|宮本玄信(武蔵)]]=[[宮本伊織|貞次(伊織)]](武蔵の兄・田原久光の二男)-十三代略-信男
*犬甘氏(2500石 犬甘は''いぬかい''と読む)
([[犬甘久知]])-久信-・・・
*島村氏(1200石)
島村十左衛門貫吉-7代略-[[島村志津摩]](貫倫・母は長府藩家老迫田氏)
95 ⟶ 94行目:
* 豊前国
** 上毛郡のうち - 26村
 
== 参考文献 ==
*『藩史総覧』 [[児玉幸多]]・[[北島正元]]/監修 [[新人物往来社]] [[1977年]]
*『別冊歴史読本24 江戸三百藩 藩主総覧 歴代藩主でたどる藩政史』 新人物往来社 1977年
*『大名の日本地図』 中嶋繁雄/著 [[文春新書]] [[2003年]]
*『江戸三00藩 バカ殿と名君  うちの殿さまは偉かった?』 [[八幡和郎]]/著 [[光文社新書]] [[2004年]]
 
== 関連項目 ==
101 ⟶ 106行目:
*[[宝蔵院流高田派]]
*[[飛龍丸]]
*[[藩の一覧]]
 
==参考文献==
*『藩史総覧』 [[児玉幸多]]・[[北島正元]]/監修 [[新人物往来社]] [[1977年]]
*『別冊歴史読本㉔ 江戸三百藩 藩主総覧 歴代藩主でたどる藩政史』 新人物往来社 1977年
*『大名の日本地図』 中嶋繁雄/著 [[文春新書]] [[2003年]]
*『江戸三00藩 バカ殿と名君 うちの殿さまは偉かった?』 [[八幡和郎]]/著 [[光文社新書]] [[2004年]]
 
{{s-start}}
125 ⟶ 123行目:
[[Category:藩]]
[[Category:豊前国]]
[[Category:奥州細川氏‎|藩こくら]]
[[Category:小笠原氏|藩こくら]]
[[Category:福岡県の歴史]]
[[Category:北九州市の歴史]]