「西条祭り」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
255行目:
以後、新居浜では次第にだんじりが廃れ、[[太鼓台]]中心の祭りになったのに対し、西条では旧来の形をほぼ残した形で現在に至っている。これによって現代では 西条市が四国の瀬戸内沿岸地域における祭礼文化圏の境界となっており、この地域での祭礼屋台の奉納は西条市以西の地域では現在「西条型だんじり」[http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Saijou_danjiri_.JPG]が主流であり、太鼓台の奉納はは少数派になりつつある。
 
また新居浜市[[新居大島]]での祭礼(ここにも[http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kisyoji/ 吉祥寺]という寺が存在する)をはじめする瀬戸内海海域の離島諸地域の祭礼には西条型だんじりの原初の形態の屋台がいまも奉納されており(※[[大三島]]の[[大山祇神社]]での祭礼(産須奈大祭・[[8月22日 (旧暦)|旧暦8月22日]])に西条型だんじりの原初の形態の屋台がいまも奉納(大三島)には西条型の御輿屋台も存在)されており)、これは「山車(だんじり)」という祭礼神具の形態が太鼓台のように陸上からではなく海から伝播してきたものであることを裏付けており非常に興味深いものがある。
 
なお、西条祭りにも新居浜市に近い地域に神社が位置する飯積神社の祭礼においては、新居浜型の太鼓台が新居浜市大生院地区4台+西条地区7台の計11台奉納されており、この祭礼での[[かきくらべ]]は隣市の新居浜太鼓祭りと並んでもしてけっして譲らない勇壮さをもっている。また、かきに徹しているため、飯積ファンの人間も多い。近年では太鼓台による「11台同時差し上げ」の「寄せ太鼓」の元祖として練りの技術がとても高い。
281行目:
西条市内各所に点在する祭り屋台をかたどったレリーフや彫刻、看板などの一覧。
近年では特に行政側の理解もあって このようなモニュメントの設置が増加している。
*[[伊予西条駅|JR伊予西条駅前]]前広場
*[[国道11号|国道11号線]] 加茂川橋([http://maps.google.co.jp/maps?q=33.903084,133.184043&num=1&brcurrent=3,0x3551d2db60068c71:0x381658d2c9a283e6,0&t=m&z=18 西条市常心])
*[[伊予氷見駅|JR伊予氷見駅]]前
*くすのき通り 御船川広場([http://maps.google.co.jp/maps?q=33.919588,133.18956&hl=ja&sll=33.919623,133.189568&sspn=0.001273,0.001725&brcurrent=3,0x3551d2db60068c71:0x381658d2c9a283e6,0&t=m&z=16 西条市下町])
*[https://maps.google.co.jp/maps?q=33.916151,133.181172&hl=ja&sll=33.916156,133.181173&sspn=0.000995,0.001725&brcurrent=3,0x3551d2ce3b592f5b:0xd7c69056b2236e2e,0,0x3551d2ce3c232f53:0xdf8cda1671f77c70&t=m&z=16 西条市新町泉]
*新町泉
*[[愛媛県道13号壬生川新居浜野田線|県道13号線]] 水都橋([http://maps.google.co.jp/maps?q=33.912576,133.161614&num=1&brcurrent=3,0x35502d27418a0bc3:0x58dd4ba8556b4382,0&t=m&z=18 西条市喜多川])
*[[松山自動車道]]、主要国道 [[カントリーサイン]]
297 ⟶ 296行目:
 
 
*[[秋川雅史]] - 2006年、「[[千の風にのって]]」でヒットした西条市出身のテノール歌手。現在も年一度の祭礼には必ず帰省している。
*[[長友佑都]] - 日本代表プロサッカー選手。西条市出身。[[明治大学体育会サッカー部#OB|明治大学体育会サッカー部]]在籍時代、長友が叩く応援太鼓は当時の関係者の間で有名だった。
*[[眞鍋かをり]] - 西条市出身のマルチタレント。過去に朝日新聞社刊行:「日本の祭り/西条祭り」にコラムを寄稿。<ref>朝日新聞出版「週刊日本の祭り:15号 西条まつり」2004年8月31日(絶版)</ref>また過去のブログ「[http://b.hatena.ne.jp/entry/manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-b966.html 眞鍋かをりのココだけの話](※閉鎖済)」でも祭りについて触れる。
*[[福原敏男]] - [[武蔵大学]][[教授]]、[[国立博物館]]より従来のものより更に古く、しかも詳細に描かれている伊曾乃祭礼図を見つけ書籍として纏め上げる。文書名は『伊曾乃祭礼細見図』考 -瀬戸内祭礼文化圏の一事例-