「水上警察」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
== 概要 ==
水上・沿岸部における警察活動としては、[[密輸]]・[[密漁]]等の犯罪の防止、水上交通秩序の維持、事故・災害時等における[[救助活動]]等があり、このため水上警察においては、船舶を使用しての警らや、船舶等への立ち入り検査等の活動が、[[税関]]や出入国管理機関、[[沿岸警備隊|沿岸警備機関]]等の行政機関と連携して実施される。国や時代により、出入国管理や検疫についても所掌するケースがあるが、現在の日本においてはこれらは別個の行政機関が所掌している。
 
また、古くは、港湾における[[水上生活者]]や(水上生活を余儀なくされている)[[沖仲仕|港湾労働者]]のパトロールや取り締まりも大きな活動の一つであった。
 
水上での警ら活動等の上で船舶が必要不可欠であり、手漕ぎ通船や小蒸気船、小発動機船等が使用されてきたが、第一次世界大戦後の頃から、欧州諸国や[[アメリカ合衆国]]では小型高速艇技術の発達により水上警察活動にも[[モーターボート]]が使用されることが増え、次第に日本や[[中華民国の歴史|中華民国]]等、当時のアジア諸国にも導入が進んだ。今日では各国で小型高速艇がひろく使用されている。