「野間道場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tutusode (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Tutusode (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{ホール概要
[[ファイル:Noma Dojo, 2006.JPG|300px|thumb|旧野間道場]]
| 名称 = 野間道場
| 画像 =
| 通称 =
| 正式名称 =
| 旧名称 =
| 完成年 = 2007
| 完成月 =
| 完成日 =
| 開館年 = 2007
| 開館月 = 10
| 開館日 = 22
| 開館公演 =
| 閉館年 = <!--閉鎖されたホールのみに使用-->
| 閉館月 = <!--同-->
| 閉館日 = <!--同-->
| 最終公演 = <!--同。分かっている場合は記入-->
| 収容人数 =
| 客席 =
| 延床面積 =
| 設備 =
| 用途 = [[剣道]]の[[稽古]]
| 旧用途 =
| 運営 = [[講談社]]
| 所在地 = [[東京都]][[文京区]][[目白台]]3-29-18
| 緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 =
| 経度度 = |経度分 = |経度秒 =
| 郵便番号 = 112-0015
| アクセス =
| HP = http://noma-dojo.my.coocan.jp/
}}
'''野間道場'''(のまどうじょう)とは、[[講談社]]の[[剣道]][[道場]]。
 
5 ⟶ 35行目:
講談社創業者で[[社員教育]]に剣道を奨励する[[野間清治]]が、[[1925年]]([[大正]]14年)10月、[[東京府]][[東京市]][[小石川区]][[音羽]](現[[文京区]])に設立した。部材は[[江戸時代]]に[[神田明神]]脇にあった道場のものと伝わる。野間が稽古中に[[アキレス腱断裂]]をした体験があることから、床下には[[ばね|スプリング]]が入れられた。
 
その後2回増築され、民間道場としては屈指の大規模道場となった。[[流派]][[派閥]]を超えた稽古場として社外に開放され、[[昭和天覧試合]]優勝者[[持田盛二]]など有名な剣道家を[[師範]]に迎え、[[流派]]・[[派閥]]を超えた交流の場として社外に開放し、務め「剣道の[[聖地]]」とまでいわれるようになった。
 
社有地再開発のため、[[2007年]]([[平成]]19年)に取り壊され、講談社第1別館5階に新しい野間道場が設立された。
 
== 歴史 ==
[[ファイル:Noma Dojo, 2006.JPG|300px|thumb|旧野間道場(2006年)]]
*[[1925年]]([[大正]]14年)、[[東京府]][[東京市]][[小石川区]][[音羽]]に竣工する。
 
*[[1930年]]([[昭和]]5年)、前年の[[昭和天覧試合#御大礼記念天覧武道大会|御大礼記念天覧試合]]優勝者[[持田盛二]][[師範]]に招く就任する
 
*[[1934年]](昭和9年)、[[昭和天覧試合#皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会|皇太子殿下御誕生奉祝天覧試合]]府県選士の部で[[野間恒]]が優勝する。
18 ⟶ 49行目:
*[[1940年]](昭和15年)、[[昭和天覧試合#紀元二千六百年奉祝天覧武道大会|紀元二千六百年奉祝天覧試合]]指定選士の部で講談社師範増田真助が優勝、府県選士の部でも講談社社員望月正房が優勝する。
 
*[[太平洋戦争]]中、戦局悪化により一時閉鎖。戦後は罹災した社員の住居として使用される。
 
*[[1962年]](昭和37年)、再び道場として社外に開放される。
 
*[[1999年]]([[平成]]11年)、映画『[[雨あがる]]』の撮影に使用される。
44 ⟶ 75行目:
 
== 外部リンク ==
*[http://www.kodansha.co.jp/dojo/noma_dojo.html 野間道場 - 講談社のしおり]
*[http://www.nomadojo-hozonkai.com/ 野間道場を守る会]
*[http://noma-dojo.my.coocan.jp/ 講談社野間道場道好会]
*[http://www.nomadojo-hozonkai.com/ 野間道場を守る会]
 
{{講談社}}
{{DEFAULTSORT:のまとうしよう}}
[[Category:剣道]]