「ブレーズ・パスカル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
79行目:
{{Quotation| 幾何学。繊細。<br /> 真の雄弁は、雄弁をばかにし、真の道徳は、道徳をばかにする。言いかえれば、規則などない判断の道徳は、精神の道徳をばかにする。<br /> なぜなら、学問が精神に属しているように、判断こそ、それが直感に属しているからである。繊細は判断の分け前であり、幾何学は精神の分け前である。<br /> 哲学をばかにすることこそ、真に哲学することである。|パスカル|『パンセ』、前田陽一、由木康訳、中公文庫、1973年、11頁。}}
 
パスカルが懐疑論を重要視しているという後述の「懐疑論・確率論」の節の内容と関連するのことであるが、上述のようなパスカルの態度は、後[[19世紀]]に登場する哲学者[[フリードリヒ・ニーチェ]]以後の哲学史において[[現代思想|現代哲学]]の流れにある「[[反基礎付け主義]]」を基調とするいわゆる「反哲学の哲学<ref>[[木田元]]による『反哲学史』([[講談社学術文庫]]、2000年)や『哲学と反哲学』([[岩波現代文庫]]、2004年)を参照。</ref>に共鳴し、またはそれに先駆的であると言われることがある<ref>例えば、[[白水社]]イデー選書版の邦訳『パンセ』(由木康訳)に載せられている解説において、その旨が書かれている。</ref>。また、ニーチェ自身の思索においても、パスカル思想への関心は強く、パスカルからの影響が見られる<ref>ニーチェは時代を問わず様々な哲学者を引用して検証するが、中でもパスカルからの引用は数が多く、パスカルの文言が多用されている。そのことは、[[國分功一郎]]の『暇と退屈の倫理学』([[朝日出版社]]、2011年)などにおいて言及されている。</ref>。
 
=== 考える葦 ===