削除された内容 追加された内容
Kotetsu223 (会話 | 投稿記録)
編集者個人の推測・考察に基づいた人物評や大げさな形容などを整理。
2行目:
'''友野詳'''(ともの しょう、[[1964年]] - )は[[グループSNE]]所属の[[ゲームデザイナー]]、[[小説家]]である。[[大阪府]]出身。[[大阪府立大学]]総合科学部日本文化コース卒業。
 
汎用世界[[テーブルトークRPG]]『[[ガープス]]』第3版の日本版のサンプルワールドとして発表された「[[ルナル・サーガ]]」([[ガープス・ルナル]])、ギャグファンタジー世界「[[ファイブリア]]」、古代中国風の仙人世界「[[央華封神RPG|央華]]」、[[山本弘 (作家)|山本弘]]と組んで制作した現代社会に生きる妖怪を描いた「[[妖魔夜行]]」など、さまざまな作品世界を創造。それを舞台とするゲーム小説を中心とした作品を多数発表している。
 
== 概略 ==
1990年代前期、角川書店より発行されていた『[[コンプRPG]]』誌(後の『[[ゲームクエスト]]』)でのガープスの展開とともに注目を集め、同中期に『[[ルナル・サーガ]]』や『[[妖魔夜行]]』シリーズでのリプレイや小説を担当している。これに先立つ[[ソード・ワールドRPG]]の展開においては、当時未設定であったアザーン諸島の設定を抜け駆け単独で作り上げ、社内の先輩メンバーに認めさせてしまうという奇功を実績を立てている。アザーン諸島の設定は2006年現在展開中の『[[猫の街の冒険]]』([[清松みゆき]]一門が牽引する、中原を舞台としたソードワールドリプレイの最新作)の誕生にも繋がっている。短編小説の分野では『[[瞳輝ける夜]]』を執筆した。
 
特撮番組の愛好家としても知られ、特撮番組の悪の幹部を彷彿とさせる模した著作あとがきでの高笑い(作品によっては忍び笑い)は代名詞の一つが恒例となっている。また、自己紹介では「(目標が)[[600万ドルの男|600万部の男]]」と自称していた。これらは単なる趣味や大言壮語に留まらず、敵側サイドの物語を描く際にほの暗さをふっと吹き込む独特のカラー、他作品のあからさまなパロディ化やクロスオーバー的展開を平気で行ってしまう大胆な筆運びとなって作品に現われている。また、SFファンでもあり、大学の学部を選択する際、『[[A・E・ヴァン・ヴォークト|宇宙船ビーグル号の冒険]]』にちなんで「総合科学部」(同作の主人公が部長を務める部門と同名)にした、というエピソードを本人が披瀝している(なお、学部統廃合により、現在は同学部は存在しない)。
===嗜好と作風===
特撮番組の愛好家としても知られ、特撮番組の悪の幹部を彷彿とさせる著作あとがきでの高笑い(作品によっては忍び笑い)は代名詞の一つとなっている。また、自己紹介では「(目標が)[[600万ドルの男|600万部の男]]」と自称していた。これらは単なる趣味や大言壮語に留まらず、敵側サイドの物語を描く際にほの暗さをふっと吹き込む独特のカラー、他作品のあからさまなパロディ化やクロスオーバー的展開を平気で行ってしまう大胆な筆運びとなって作品に現われている。また、SFファンでもあり、大学の学部を選択する際、『[[A・E・ヴァン・ヴォークト|宇宙船ビーグル号の冒険]]』にちなんで「総合科学部」(同作の主人公が部長を務める部門と同名)にした、というエピソードを本人が披瀝している(なお、学部統廃合により、現在は同学部は存在しない)。
 
道化となること怖がられることも厭わずの姿勢は各種ゲームイベントなども貫かれており、は独自のサービス精神を発揮することが多い。[[ジャパン・ゲーム・コンベンション|JGC]]1997においては[[突撃!ヒューマン]]のパロディである『執筆戦士ショウブレード』なるキャラクターを誕生させ、変身ポーズまでるなどし自ら実演する凝り様であった。2000年代に入ってからはJGCなどイベントの閉会式でTRPGの起源に関するホラを吹くトークを披露するのが近年の通例であり、2007年は[[ウィリアム・シェイクスピア]]、[[松尾芭蕉]]の[[奥の細道]]、2008年は[[アトランティス|アトランティス文明]]・[[ムー大陸|ムー文明]]などがネタにされた。[[2009年]]のJGC2009では『製紙法・羅針盤・火薬は全てゲームのために開発された』、『ニュートンは机からダイスが落ちるのを見て万有引力の法則を発見した、アインシュタインはダイスレスTRPGを発明した』といったトークを[[仮面ライダーW]]、[[ナイトウィザード]]のパロディとも絡めて披露した。
===イベント===
道化となること怖がられることも厭わずの姿勢はイベントなどでも貫かれており、[[ジャパン・ゲーム・コンベンション|JGC]]1997においては[[突撃!ヒューマン]]のパロディである『執筆戦士ショウブレード』なるキャラクターを誕生させ、変身ポーズまで作って実演する凝り様であった。2000年代に入ってからはJGCなどイベントの閉会式でTRPGの起源に関するホラを吹くトークを披露するのが近年の通例であり、2007年は[[ウィリアム・シェイクスピア]]、[[松尾芭蕉]]の[[奥の細道]]、2008年は[[アトランティス|アトランティス文明]]・[[ムー大陸|ムー文明]]などがネタにされた。[[2009年]]のJGC2009では『製紙法・羅針盤・火薬は全てゲームのために開発された』、『ニュートンは机からダイスが落ちるのを見て万有引力の法則を発見した、アインシュタインはダイスレスTRPGを発明した』といったトークを[[仮面ライダーW]]、[[ナイトウィザード]]のパロディとも絡めて披露した。
 
[[1997年]]、[[毎日放送]]の[[ラジオ番組]]『[[グーチョキパー アニゲでポン]]』内のコーナー「友野詳の電撃大将」([[文化放送]]「[[電撃大賞]]」と混同されることが多い)にレギュラー出演。1990年代後期以降、『ドラゴンマーク』シリーズを手がけるなど作品の幅をさらに広げている。近年のシリーズでは、『ゲヘナ~アナスタシス~』に監修リプレイ執筆などで関わっている。
 
== 作品 ==
32 ⟶ 30行目:
*# 奈落にときめく冒険者
* ラスト・オブ・ファイブリア かくも偉大な冒険者
: ファイブリアと呼ばれる異世界を舞台としたギャグファンタジー。SNEの看板作品である[[ソード・ワールドRPG]]等の舞台となる世界[[フォーセリア]]のパロディでもある。
 
==== ルナル ====
61 ⟶ 59行目:
*# 奇跡の光を探しだせ!
*# ルナル・ジェネレーションF
: [[ルナル・ジェネレーション]]はRPG版ルナル・サーガのサンプルキャラクターを主人公としたシリーズ。ザ・スニーカー誌で1990年代中期から後期に連載され、キャラクターおよび佐々木亮の四コマ漫画の醸し出すほのぼのとした雰囲気が好評であった。
 
* カルシファード青嵐記(角川スニーカー文庫)
74 ⟶ 72行目:
*# 熱き銀の誓い
*# 黄金の輝きを!
: ルナル・サーガの舞台となったリアド大陸の辺境に位置する島国カルシファード侯国を舞台とした作品。日本の幕末時代をモデルとした世界設定となっている。カルシファード関連の企画はゲームクエスト誌の末期から開始された。同誌もタイアップした1997年8月のJGC’97においては読者参画企画「カルシファード大軍議」が行われ、その後のサポートが期待されるなどしたが、ゲームクエストが休刊となったため雑誌で展開を追うことはできなかった。
 
*トライ・クロスシリーズ
187 ⟶ 185行目:
** 妖魔荘の怪事件
** 戦慄のチェスゲーム
**: 友野はコンプRPG、ゲームクエストにおいて妖魔夜行の読者投稿コーナーを担当している。ここで採用されたキャラクターは後に、リプレイにプレイヤーキャラクターとして登場し、妖魔夜行世界の幅を広げた。また未確認ながら、ガープス妖魔夜行に対応て作られた読者投稿データを実験するために製作されたと思しきシナリオも掲載されている。
* 百鬼夜翔(角川スニーカー文庫、富士見ドラゴンブック)
* 央華封神([[電撃ゲーム文庫]])