「サン・マルシャル楽派」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
sty,cat
1行目:
{{クラシック音楽}}
'''サンマルシャル楽派'''( - がくは)は、[[1100年]]ごろ、南フランスの修道院で盛んになった装飾の多い[[オルガヌム]]である。この楽派のオルガヌムでは、元となる旋律が長く歌われ、付随する声部がいろいろな長さで装飾された形で歌われた。[[9世紀]]にスイスのSt. Gall修道院で始まった原始的な多声音楽が洗練されたものとして発展したものであり、中世の西洋音楽における本格的な多声音楽の始まりとなるものである。
[[Category:中世西洋音楽|さんまるしやるかくは]]