削除された内容 追加された内容
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
| 画像=
| 種類=[[地対空ミサイル#近距離防空ミサイル|近距離防空ミサイル]]<br />[[艦対空ミサイル#近接防空ミサイル|近接防空ミサイル]]
| 製造国={{SSR}} / {{RUS}}
| 設計=
| 製造=
| ミサイル直径=
| ミサイル全長=2560 mm2560mm<ref name="PVO"/>
| ミサイル全幅=
| ミサイル重量=57 kg57kg<ref name="PVO"/>
| 弾頭=[[:en:Continuous-rod warhead|連続ロッド型]](HE 9kg)
| 信管=レーザー近接信管
18行目:
| 飛翔速度=発射段階: 900 [[メートル毎秒|m/s]]<br />巡航段階: 600 m/s<ref name="Australia Air Power">{{cite web |url=http://www.ausairpower.net/APA-Rus-PLA-PD-SAM.html#Grison |title=Russian/PLA Point Defense |accessdate=2008-07-21 |publisher=Air Power Australia |author=Peter Goon| archiveurl= http://web.archive.org/web/20080715165656/http://www.ausairpower.net/APA-Rus-PLA-PD-SAM.html| archivedate= 15 July 2008 <!--DASHBot-->| deadurl= no}}</ref>
}}
'''9M311'''({{Lang-ru|9М311 Треугольник}})は、[[ソビエト連邦]](現在の[[ロシア|ロシア連邦]])の[[:en:KBP Instrument Design Bureau|KBP器械製造設計局]]で開発された[[地対空ミサイル#近距離防空ミサイル|近距離防空ミサイル]]/[[艦対空ミサイル#近接防空ミサイル|近接防空ミサイル]]。[[NATOコードネーム]]はSA-19 グリスン({{Lang|en|Grison}})
 
もっとも初期に開発された9M311を原型として、艦載用の'''9M311K (3M87)'''、輸出用の'''9M311-1'''、改良型の'''9M311M (3M88)'''、'''9M311-M1'''と順次に発展した。最終発達型の9M311-M1では[[ECCM]]性能が向上するとともに、射程も10 km10kmに延伸された。
 
9M311シリーズは、独立したミサイル・システムとしてではなく、[[対空砲|対空]][[機関砲]]との[[複雑系|複合]][[システム]]として装備されることが多い。陸上用の[[自走式対空砲|自走式対空車両]]としては[[2K22|2K22 ツングースカ]]、艦載用の[[CIWS|近接防御火器システム]]としては[[コールチク]](輸出版はカシュタン)が開発されているが、これらはいずれも[[30mm口径弾|30mm口径]]の機関砲と組み合わされている。
 
21世紀初頭より、後継となる9M335(57E6; SA-22 グレイハウンド)ミサイルが実用化され、これを搭載する自走式対空車両として[[パーンツィリ-S1]]、近接防御火器システムとしてはパルマ(CADS-N-2)が開発されている。
 
<gallery>
File:SA-19.png|ミサイル弾体
File:Tunguska-M1.JPG|ツングースカ-M1に搭載された9M311-M1のキャニスター
</gallery>
== 出典 ==