「東日本橋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kojikaki (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Kojikaki (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目:
 
== 概要 ==
清杉通りを挟み、[[西]]側は[[問屋街]]、[[東]]側は主に[[オフィス]]や[[住宅]]が混在するエリアで、[[日本橋 (東京都中央区)|日本橋地域]]内でも上位の人口となっている。
 
現在の東日本橋にあたる区域は、[[江戸]]開府以来交通の要所として栄え、[[歓楽街]]であった。歴史的名所も数多く残る。[[明治|明治時代]]までは[[薬研堀 (東京都)|薬研堀]]があり、その大川口には元柳橋が架けられていた。[[古典落語]]などに度々登場する伝統的な区域である。

{{seealso|両国 (墨田区)#中央区側の両国(日本橋両国)}}
[[近世]]以前の「両国」は隅田川西岸の大橋西詰にあたる[[江戸]][[総構え]]側の、この付近を指していた。かつては[[江戸三大広小路|両国広小路]]が置かれていた地であり、現在は記念碑が設置されている。
現在の中央区日本橋地域、東京市時代の日本橋区と、公的に区分される以前は「日本橋」の名称と共に、「両国」の名称が頻繁に使われていた。大元の両国であることを表す「元両国」という呼称もある。
 
== 地理 ==
19 ⟶ 23行目:
 
== 歴史 ==
* [[1657年]]([[明暦]]3年)- [[明暦の大火]]の教訓を生かし、[[両国広小路]]が整備される。
{{seealso|両国 (墨田区)#中央区側の両国(日本橋両国)}}
* [[1903年]]([[明治]]36年)- [[薬研堀 (東京都)|薬研堀]]が完全に埋め立てられる。
近代以前の「'''両国'''」は[[江戸]][[総構え]]こと、隅田川西岸のこの地域を指していた。
* [[1962年]]([[昭和]]37年)[[5月31日]] - [[都営地下鉄浅草線|都営地下鉄1号線]](現在の[[都営地下鉄浅草線|浅草線]])の駅として[[東日本橋駅]]が開業。
 
* [[1971年]](昭和46年)[[4月]] - [[住居表示]]の実施により東日本橋が成立。
[[1971年]]([[昭和]]46年)[[4月]]の住居表示の実施により、日本橋村松町・日本橋若松町・日本橋矢ノ倉町・日本橋薬研堀町・日本橋米沢町(以上現・東日本橋一丁目)、日本橋両国(現・東日本橋二丁目)、日本橋橘町(現・東日本橋三丁目)がひとつになり東日本橋が成立<ref>[http://www.city.chuo.lg.jp/syokai/tyomeiyurai/hamacho/ 日本橋浜町地区 町名の由来 - 中央区ホームページ]、2013年11月19日閲覧。</ref>。
 
=== 旧町名 ===
; 現1丁目
{|
* 日本橋村松町、日本橋若松町、日本橋矢ノ倉町、日本橋薬研堀町、日本橋米沢町
|valign=top|
* 日本橋村松町
|valign=top|
* 日本橋若松町
|valign=top|
* 日本橋矢ノ倉町
|valign=top|
* 日本橋薬研堀町
|valign=top|
* 日本橋米沢町
|}
; 現2丁目
* 日本橋両国
46 ⟶ 61行目:
* [[平間寺|川崎大師]]東京別院 [[薬研堀不動院]]
* [[順天堂大学]] - 発祥の地にあたる。
* [[日光街道|日光]]・[[奥州街道]] - 江戸通りと清杉通りの一部区間が該当。
 
== 交通 ==
63 ⟶ 79行目:
* 東日本橋三丁目中央通り(橘町中央通り)
 
== 脚注関連項目 ==
* [[薬研堀 (東京都)]]
{{reflist}}
* [[七味唐辛子]] - 東日本橋発祥の東京名物
{{脚注ヘルプ}}
 
== 外部リンク ==
78 ⟶ 94行目:
{{中央区 (東京都)の町名}}
{{DEFAULTSORT:ひかしにほんはし}}
[[Category:日本橋 (東京都)]]
[[Category:中央区 (東京都)の町名]]