「ホウボウ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
|画像=[[Image:Helidonichthys_spinosus.jpg|250px]]
|画像キャプション = '''ホウボウ'''([[姫路市立水族館]])</br>''Chelidonichthys spinosus''
|省略=条鰭綱
|界 = [[動物界]] [[:w:Animalia|Animalia]]
|門 = [[脊索動物門]] [[:w:Chordata|Chordata]]
|亜門 = [[脊椎動物亜門]] [[:w:Vertebrata|Vertebrata]]
|綱 = [[条鰭綱]] [[:w:Actinopterygii|Actinopterygii]]
|亜綱 = [[新鰭亜綱]] [[:w:Neopterygii|Neopterygii]]
|上目 = [[棘鰭上目]] [[:w:Acanthopterygii|Acanthopterygii]]
14 ⟶ 11行目:
|科 = [[ホウボウ科]] [[:w:Triglidae|Triglidae]]
|属 = [[ホウボウ属]] [[:w:Chelidonichthys|''Chelidonichthys'']]
|種 = '''ホウボウ''' ''[[w:Chelidonichthys spinosus|C. spinosus]]''
|学名 = ''[[w:Chelidonichthys spinosus|Chelidonichthys spinosus]]''</br>(McClleland, [[1844年|1844]])
|英名 = [[w:Gurnard,|Gurnard]]</br>[[w:Red Gurnard|Red Gurnard,]]</br>[[w:Sea Searobinrobin|Sea robin]]</br>など
|和名 = '''ホウボウ'''
}}
[[File:Boiled fish red gurnard.jpg|thumb|250px|調理例。ホウボウの煮付け]]
'''ホウボウ'''('''竹麦魚'''、'''魴鮄'''<魚へんに方・魚へんに弗> ''{{sname||Chelidonichthys spinosus}}'')は、[[カサゴ目]][[ホウボウ科]]に属する[[魚類]]。変わった外見と動作が特徴の海水魚で、美味な食用魚でもある。
 
==分布・生息域==
47 ⟶ 45行目:
 
==近縁種==
ホウボウ科の魚は[[熱帯]]から[[温帯]]にかけてのやや深い海に広く分布し、140種類ほどもいる。[[日本]]近海では[[ホウボウ属]] ''{{sname||Chelidonichthys}}''の種類は少ないが、[[カナガシラ属]] ''{{sname||Lepidotrigla}}''と[[ソコホウボウ属]] ''{{sname||Pterygotrigla}}''の種類が多い。胸びれの模様や頭部のとげなどが種類によって非常に変異に富んでいる。
 
どれも底引き網で多く漁獲され食用になる。肉質は良いが可食部が少ないので、小型のものは[[蒲鉾]]など[[魚肉練り製品]]の原料としても使われる。
53 ⟶ 51行目:
;[[カナガシラ]] ''Lepidotrigla microptera'' Günther, [[1873年|1873]]
:全長30cmほど。口先には2本の短いとげが突き出る。胸びれがやや小さく、胸びれを含めた体上面が一様に赤っぽい。第1背びれに大きな鮮紅色の斑点がある。多くの近縁種がいる。
;[[ソコホウボウ]] ''Pterygotrigla hemisticta''([[コンラート・ヤコブ・テミンク|Temminck]] et [[ヘルマン・シュレーゲル|Schlegel]], [[1844年|1844]]) (Blackspotted gurnard)
:全長30cmほど。口先に1本、鰓蓋に1対のやや長いとげがあり、目も大きめ。第1背びれに大きな黒い斑点がある。ホウボウやカナガシラより深い海に生息する。多くの近縁種がいる。
;[[タブ・ガーナード]] ''{{sname||Chelidonichthys lucernus}}''(Linnaeus, 1758)
:全長30cmほど。[[大西洋]]東岸の赤道以北に生息する。