「八重垣新地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
11行目:
 
== 概要 ==
風俗街は高松市中心部の北東部、[[高松港]]に面した倉庫街の一角に位置しており、県条例により店舗型[[性風俗関連特殊営業]]が許可された指定地区である。明治時代に「八重垣[[遊郭]]」が創設されて以降、戦後には[[赤線]]地帯となり、[[売春防止法]]の施行を機に現在{{いつ|date=2013年12月}}<!-- See [[WP:DATED]] -->の営業形態となった。
 
[[ソープランド]]10軒と[[ファッションヘルス|店舗型ヘルス]]が集中しており、また指定地区外ではあるが近接した場所に[[ラブホテル]]も1軒立地している。風俗街が位置する城東町二丁目は高松港に突き出た小さな[[半島]]であるため、この風俗街は周囲の市街地からは地理的に隔離された格好になっている。指定地区の周囲は約430m、面積は約1.4[[ヘクタール|ha]]。歓楽街はこの範囲の中のみに収まっており、周辺に繁華街は形成されず倉庫や漁港、民家が位置しているのみである。
17行目:
この地区の法令上の扱いは[[風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律]]に対応して香川県条例で定める風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例で指定された店舗型性風俗特殊営業の許可区域である。すなわち本来は香川県内全域で禁止されている店舗型性風俗特殊営業の1号営業([[ソープランド]])、2号営業([[ファッションヘルス]]など)及び6号営業([[出会い喫茶]]など)が例外的に許可されている場所である。ちなみに他に県内でそれらが許可されている場所として琴平町の一部区域がある<ref>[http://www.pref.kagawa.jp/USERS/s13710/somugakuji/hoki/d1w_reiki/35990101002900000000/35990101002900000000/35990101002900000000_j.html 香川県条例・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例]</ref>。
 
四国最大の[[高松都市圏]]の中心都市であり、また四国各地からの鉄道の集中点で、本州との航路も集中する交通の結節点という立地条件もあって、この地区の集客地域は四国各地だけでなく対岸の岡山県も含まれる。四国他県においてはこの地区と同様の許可地区があるのに対し、対岸の岡山県にはその許可地区が存在せず、県内全域で店舗型性風俗特殊営業の1号営業([[ソープランド]])、2号営業([[ファッションヘルス]]など)が禁止されているため結果的にその需要をこの地区が吸収している状態である。ちなみに現在{{いつ|date=2013年12月}}<!-- See [[WP:DATED]] -->、岡山県内で営業しているソープ及び店舗型ヘルスはいわゆる一代営業と呼ばれるもので、禁止前から営業している[[既得権益|既得権営業]]であるため同県における新規開業は不可能であり、なおかつ現在{{いつ|date=2013年12月}}<!-- See [[WP:DATED]] -->営業中の店舗も廃業もしくは経営者の死亡などにより一旦営業不能になれば再度営業を再開することはできない。このためそのような地方においては時間の経過とともに性風俗店は減少していく一方となる。ただし、無店舗型のデリバリーヘルスなどはこの規制にあたらないため、そういった業種に限っては岡山県でも香川県と同様に展開している。
 
== 歴史 ==
27行目:
この資料によると八重垣遊郭は[[明治元年]](1869年頃)にこの地に設置され、1930年時点で34軒の店舗と、180人の[[遊女]]を擁していた。遊女は通常、店の奥で待機しているため街頭には立っておらず、全員が住み込みで働く形態で、遊女が[[芸者]]の役も兼ねていた。また、客に料理を提供するシステムは無かった。料金は時間制であったが、主に京阪地方でみられた「仕切り花」という長時間割引の制度もあった。その料金は1時間ごとに1.5円、宿泊が8円で、そこに10%の税がかかる仕組みであった。
 
[[1945年]](昭和20年)[[7月4日]]の[[高松空襲]]で遊郭は焼失。翌[[1946年]](昭和21年)には[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]によって[[公娼制度]]([[貸座敷]]・[[娼妓]])が廃止されたものの、その後は[[売春宿]]が立ち並ぶ[[赤線]]地帯となった。しかし、[[1956年]](昭和31年)[[5月24日]]に制定された[[売春防止法]]によって多くが営業形態を変えざるをえなくなり、廃業する宿も存在した。その廃業した旧売春宿は取り壊されてその後駐車場などになる場所も存在したが、現在{{いつ|date=2013年12月}}<!-- See [[WP:DATED]] -->も残されているものも多く、営業形態を変えてビル化した店舗の脇で民家や倉庫として利用されている。
 
== 交通アクセス ==
52行目:
 
{{Coord|34|20|59|N|134|3|31|E|type:landmark_region:JP-37|display=title}}
 
{{デフォルトソート:やえかきしんち}}
[[Category:高松市]]