削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
[[Image:Rader site.JPG|thumb|right|200px|[[航空自衛隊]]のレドーム<br/>軍事施設として低視認性を追求するために緑に塗装されている]]
[[Image:KNS radomes.jpg|thumb|right|200px|小型船舶のレドーム]]
[[Image:ACtow.jpg|thumb|right|200px|通信アンテナのカバー]]
地上施設のレドームは、おもに風雨降雪などの[[気象]]からアンテナを保護する目的で建設設置される。電波のうち比較的高い[[周波数]]を用いるレーダーでは[[波長]]が数[[センチメートル]]から[[ミリメートル]]以下に及ぶものがあり、風などによるアンテナの微動幅が波長に近いと測定結果に大きな影響を与える。[[レーダーサイト]]や[[気象レーダー]]などの施設で見られ、日本人には気象レーダーであった[[富士山レーダー]]の映像や写真が馴染み深い。漁船のマストの上などに見られる小型のものには球形に加工した樹脂が使われるが、電波を透過させるために金属が使えないことから、強度を必要とする大型のものには[[ジオデシック・ドーム]]構造の骨格を使う。内部の昼夜温度変化を嫌い太陽熱を反射する目的で外観を白く塗る(或いは白い素材を用いる)場合が多い。
 
レドーム内で回転し360度を監視するレーダーには球型のレドームが使われることが多いが、一方向のみを監視するレーダーや固定局と通信する設備には固定式アンテナの外観に合わせたドーム形状のレドカバが取り付けられる。[[パラボラアンテナ]]で送受信機と電波反射面両方を覆う場合は円錐、半球、円筒などののレドームになる。またドーム形状ではないが、平面レーダーにはレドームと同じ目的、同様の素材で平面状のカバーが付けられている。
 
== 航空機 ==